クロールの泳ぎ方 ポイントは腕の使い方 息つぎが苦しい時の練習方法も
クロールが上手に泳げるようになるとプールの時間がより楽しくなりますよ
長く速く泳ぐためのコツは腕と息つぎにあります
クロールの泳ぎ方 ポイントは腕
クロールを上手に泳ぐためには腕の使い方が重要になってきます
腕を意識するだけでより上手に泳げるようになりますよ
・力強く水面を叩いても水中ではゆっくりになる場合
・腕を回しているだけで水をかけていない場合
などがあります
これは腕のひじが伸びているから手のひらを直角にできないためなかなか進みません
・できるだけ遠くの水をタッチする
・水中ですばやく水をおす
水をおすとき
・腕のひじを曲げる
・手のひらは水面に対して直角
気持ちは、タッチした水を後ろへ押していく感じです
水を押している時には手の指先がプールの底を向いているような感じを意識しながら腕を回すといいですよ
おうちで鏡の前に立ち腕の動きを確認してみましょう
遠くにある水をタッチすることをイメージしてすばやくひじを曲げ手のひらを直角にする動きを練習するのも効果的です
タッチして正しく後ろへ押すことができればそれだけでスピードがアップします
また水を押す回数が増えれば増えるほどさらに早く進みますよ
クロールは水上で回す腕の形はあまり関係ありません
それよりも水中で腕がどのような動きをしているかの方が大事です
クロールの息つぎが苦しい時は
クロールをしていて息つぎができなかったり苦しかった経験はありませんか
・顔が水面から十分に出ていなくて口の中に水が入ってくる
・息つぎのタイミングが長い
などが考えられます
顔を上げすぎると体がしずんでしまうので余計苦しくなり悪循環になります
上手な息つぎは顔が横を向いて頭の半分は水につかったままパッとすばやく息つぎをすることです
クロールも含めてどんな泳ぎ方も基本の息つぎは水中で鼻から出して水上で口からすうことです
おうちにある洗面器で息つぎの練習をしてみましょう
①口を閉じたまま顔を水につける
②鼻から息を少しずつ出す
③水上に顔を出し『パッ』と言う
④『パッ』と言ったタイミングで息をすう
⑤①へ戻ってくり返す
これは水に顔をつけて水中で鼻から息を出し、水上ですばやく息を吸う練習になります
クロールの息つぎ 練習方法
すばやく息つぎができるようになったら、次は泳ぎながら正しい息つぎが出来るようになるための練習をしましょう
・プールに入りその場に立ったまま水中に顔をつけて鼻から息を出す
・顔をまっすぐ上げて『パッ』と言って口で息を吸う
レッスン2
・プールに入りその場に立ったまま水中に顔をつけて鼻から息を出す
・顔を横に向けて『パッ』と言って口で息をする
レッスン3
・水中に顔をつけて歩きながら鼻から息を出す
・顔を横に向けて『パッ』と言って口で息をする
レッスン4
・片手をまっすぐにしてもう片方の手で水をかく
・水中に顔をつけて歩きながら鼻から息を出す
・顔を横に向けて『パッ』と言って口で息をする
レッスン5
・片手でビート板をつかみながらバタ足をする
・片方の手で水をかきながら鼻から息を出す
・顔を横に向けて『パッ』と言って口で息をする
できるようになったら
ビート板を置きクロールで泳いで息つぎの練習をする
まとめ
水中での腕の動きと息つぎはおうちのお風呂でもできますのでがんばって練習してみてくださいね♪
コメントフォーム