運動会にいなり寿司 前日に作る場合と解凍方法 お弁当の画像もあります
運動会当日は朝から大忙しだから
お弁当の準備はなるべく
時間をかけずに作りたいですよね
なるべく簡単で
見栄えの良いものが作りたい
こんな時はいなり寿司を作ってみませんか
運動会のいなり寿司 前日に作る場合
運動会の当日の朝いちからいなり寿司を作るのは大変時間がかかります
傷みやすいものですが順番を間違えなければ作り置きしておいたいなり寿司を運動会にもっていくことができますよ
前日
□油揚げを煮ておく
まず前日にすることは油揚げを煮ておくことです
いなり寿司に使う油あげは味付けをする前にお湯を2~3回まわしかけ油抜きをしますがその前にすりこぎか麺棒で軽く2~3回押し付けるように回転させます
すりこぎや麺棒がなければおはしでころころすれば大丈夫ですよ
その後油抜きをして半分かななめに切って手で開きます
こうすることで簡単に破れることなく油あげを開くことが出来ます
あまり強く回転させるとそこで破れてしまうので力を入れすぎず適度な力で押し付けることがポイントです
・油あげは1番初めにすりこぎ・麺棒・おはしなどでころころする
・その後油抜きをする
調味料を入れた鍋で油揚げを煮ていきます
味が均等に染みるように上下を返してたり順番を入れ替えたりしながら煮ますがやりすぎると破れてしまうので破れないようにそっとやる必要があります
雪平鍋で作るのが一般的だと思いますがフライパンのような広くて浅い鍋を使って煮る方が油あげが比較的破れにくいです
前日作る場合には油あげが少し煮汁よりも顔を出すくらいまで煮詰めたらそれで大丈夫です
味がしみこむのは冷めるときなのでそのくらいまでに詰めたら一度冷まします
そのほうが味がしみこみやすいからです
その後は煮汁にそのままつけた状態でしばらく置き煮汁も一緒に容器に移し替えて冷蔵庫で保存します
・フライパンで煮る方が破れにくい
・煮汁よりも油あげが顔を出すくらいまで煮詰めればOK
・煮汁にそのままつけた状態でおいておけば味が染みる
当日
□具材を作り詰める
油揚げの中に詰める具材を作る時間がなければ酢飯のみでも十分おいしいです
見た目を華やかにするなら五目ごはんの素やすし太郎などを使えば彩りも鮮やかです
その他に酢飯に混ぜるとおすすめのものがコチラです
◯刻んだ大葉と炒りごま
◯ちりめんじゃこと炒りごま
◯人参とごぼうの炊き込みごはん
◯鮭フレーク
◯シーチキンを砂糖と醤油で味付け
切ったり混ぜたりして詰めるだけのものなので時間もかからず簡単です
炊き込みご飯は前日炊飯する際にセットしておけば当日の朝炊きあがっているので手間もかかりません
運動会のいなり寿司 冷凍と解凍方法
作り置きしたものを冷凍していなり寿司を作る場合注意することがあります
油揚げの場合
自分で煮た油あげをタッパーに入れて冷凍もできます
その油あげを使っていなり寿司を作る場合には解凍して作ります
寝る前に冷蔵庫に移しておけば翌日の朝には解凍されます
油あげは痛みやすいので常温での解凍は要注意です
いなり寿司の場合
油揚げの中に酢飯をつめた状態のいなり寿司も冷凍することができます
その場合にはいなり寿司をひとつずつラップに包み重ならないように袋に入れます
その際ジップロックのようなチャックのついた袋にしっかりと空気を抜いた状態で冷凍庫で保存します
お弁当に入れる際には冷凍庫から取り出したいなり寿司を電子レンジでチンして冷ましてから入れます
冷凍保存した場合は状態にもよりますが賞味期限は10日前後です
いなり寿司は油揚げに味付けをしてあるので傷んでいても気づきにくいです
酢飯を中に詰めるため殺菌作用があると思うかもしれませんが油あげに水分が多いため逆に雑菌が繁殖しやすくなります
痛むのを防ぐために素手ではなくビニール手袋をして詰めたり紅しょうがを刻んだものを入れたりして雑菌の繁殖を予防しておくことも大事です
運動会のお弁当画像
いなり寿司をお弁当に詰める時に煮汁はあまり絞らずに詰めたほうが食べた時に美味しいですが汁が漏れるのではないかと心配になりませんか?
そんな時には100均で買えるコチラが便利です
1アルミのパウンドケーキ型(M)を用意
2上の出っ張った部分をカットする
3マスキングテープをはる
なければはらなくても大丈夫です
4お重にぴったり
うちのお重は18㎝×18㎝ですが多少小さくても大きくてもアルミなので形は自由に変えられます
いなり寿司&おにぎらず(ラップ付)を一緒にIN
いなり寿司の汁が漏れても大丈夫♪
前日お重の中に型をセットしておけば当日作ったいなり寿司を入れるだけなので時短にもなりますよ
まとめ
運動会当日の朝は大変です
お弁当も作らないといけないし役員さんやその他の用事がある人はさらに時間がないと思います
他のおかずも作らないといけないからいなり寿司だけに時間をかけるわけにもいかないでしょう
市販の味付け油揚げの中に酢飯を入れるだけで1番簡単ないなり寿司ができます
運動会シーズンは春と秋が多いいため朝晩は気温が低いですが日中は気温が上がることが多いです
せっかく作ったお弁当が痛みにくいようにクーラーボックスに入れたり保冷剤を活用してくださいね
コメントフォーム