クリスマスに手づくりの招待状を 子どもでも簡単 飛び出すカードの作り方
クリスマス会に
お誕生日会
子供が主役の
パーティーは
たくさんありますよね
そんな時手作りの招待状を作ってお友達に渡してみませんか
パーティーに向けてワクワク感が、より高まっていきますよ
クリスマスに手づくりの招待状を
子供が主役のパーティーをする時、お料理や会場のセッティングをするのは親の仕事ですよね。
そんな親の様子を見ながら子供はもうすぐくるパーティーに、ドキドキワクワクと高揚感が高まってきていると思います。
そこで子供にもお手伝いをしてもらってパーティーの招待状を一緒に手作りしてみませんか?
『まだ字がうまく書けないから心配』
『絵はちょっと苦手なの』
と思われるお母さんもいらっしゃるかもしれません
でも大丈夫です
まだ字を習ってないお子さまでも、図工が苦手なお子さまでも簡単に招待状を手作りする方法がありますよ
簡単な飛び出すカードの作り方
簡単に作れて見た目もかわいい飛び出すカード の作り方を3種類 ご案内します
3種類とも用意するものは共通です
カードにする紙
はさみ
のり
飾りたい絵やシール
クレヨンやペン
飛び出すカードの作り方
③飛び出すところに好きなシールを貼ったり
書いた絵やもようを貼ります
口がパクパク動くカードの作り方
くるくるが飛び出すカードの作り方
②うずまきの真ん中にのりをつけてうらがえし
2つに折った紙の下側にはります
④紙をたたんで
のりがくっつくようにしっかり押さえます
のりが乾くまで待ちます
飛び出すカードの作り方 クリスマスver.
カードの飛び出す部分にツリーやサンタクロースの絵をはったりメリークリスマス などの文字をはるだけでクリスマスカードらしくなりますよ
もっとクリスマスっぽい仕様にするために
- 元になる紙を赤や緑にしたり
- 白いクレヨンで雪の結晶などを書き足す
雪をスパンコールやビーズで見立てたり綿を貼りつけても雰囲気がでますよ
またラメペンや3Dシールを使ったり星型に切ったフェルトをはるのもいいですね
シートのフェルトの裏にのりがついているものでフェルトシール というものもあります。おもに丸とか動物などがモチーフになっているフェルトのシールですが、100円ショップなどでも売ってますよ
台紙の部分にはると飛び出す部分が強調されてもっとかわいいカードになりますよ♪
文字が読める子供にはキャラクターから届くキャラレターもおすすめです
自分だけに宛てたメッセージに子供が大喜びすること間違いなしです♪

まとめ
冬はクリスマスやお正月・バレンタインなどカードや手紙のやり取りをする機会が増えます
簡単なしかけでできる飛び出すカードを作ってパーティを楽しんで下さい
はさみを使う事が多いので小さなお子さまがカードを作る場合には取り扱いには十分注意してあげて下さいね
コメントフォーム