ひな祭りのケーキの飾りは100均素材で可愛く 作り方と簡単な手作り品も
3月3日はひな祭りです
ひな祭りにはケーキを作るつもりだけど
どうしたら普段のケーキとの
違いを出せるのでしょうか?
100均利用だけど見た目は華やかなケーキで
ひな祭りをお祝いしたいですね
ひな祭りのケーキの飾り
100均利用で華やかに
3月3日のひな祭りにケーキを作るなら
100均を利用して華やかに
仕上げちゃいましょう
食紅
生クリームに赤い食紅を少しずつ混ぜると
ピンク色のホイップクリームができます
それを土台のスポンジにぬると
ピンク色のケーキになって
普段のケーキとはひと味違う
ひな祭りケーキが出来上がりますよ
絞り袋と口金
ケーキをデコレーションする時に
絞り袋から出したホイップクリームの形で
見た目もきれいで華やかになりますよ
100均で絞り袋と口金のセットがありますので
利用してみてくださいね
ナパージュ
またホイップクリームの上やサイドに
フルーツを飾る場合も
そのままおくのではなく
フルーツの表面につやを出すと
きらきらしてお店のケーキみたいですよ
これはナパージュといって
乾燥を防いでつやを与える技術ですが
ナパージュは残念ながら(私の知る限り)
100均では販売していません
そこで100均素材を利用して
ナパージュっぽくしちゃいましょう
粉寒天 2g
水 150ml
作り方
寒天と水を鍋に入れて
混ぜながら沸騰させます
沸騰したら弱火にして2~3分間加熱します
あら熱をとったら水気をきったフルーツを
鍋に入れてからめます
フォークですくうようにして
鍋から取り出し乾燥させて
ケーキに盛りつけてください
きらきらツヤツヤの
100均簡単ナパージュの完成です
おだいり様とおひな様の飾り
ケーキにのせるだけで簡単に
ひな祭りのケーキに仕上がる
おだいり様とおひな様の飾りが
100円ショップにあります
これはサンタクロースですが…
100円ショップには他にも
桃の花がモチーフのかわいいピックも
ありますのでケーキにさして
ひな祭りの飾りにしてもいいですね
ひな祭りが間近になると100円ショップでは
売り切れてしまうかもしれません
そんな時はスーパーに寄ってみてくださいね
スーパーでもケーキの上に飾る
砂糖でできたひな人形や桃の花の
販売をしています
それでも売り切れていて在庫がない場合は
洋菓子の 製菓専門店(ケーキ屋さん)などで
売ってもらえることもありますよ
100円ショップやスーパーで
どうしてもケーキの飾りがないときは
製菓専門店(ケーキ屋さん)に
売ってもらえるか確認してみてください
事前に電話で問い合わせるといいでしょう
ケーキにのせるひな祭りの飾り
作り方
“100円ショップやスーパー・ケーキ屋さん
全部探したけどひな祭りの飾りが
なかった場合はどうしたらいいの?”
そんな時には食材を使って
オーナメントを作ってみませんか?
アーモンドパウダーと卵白で作るマジパン
は粘土のようにいろいろ作れます
小さな花を1つ作っておくだけでかわいい
ケーキになりますよ
マジパンとはあんのような食感のある
お菓子で甘味があります
アーモンドをすりつぶし
砂糖などを混ぜて半固形状にしたもので
色づけしていろいろな形を作り
ケーキの飾りや表面に広げたりして利用します
アーモンドパウダー 50g
粉糖 50g
卵白 1/2個分
色粉 赤・黄・緑・青 各少々
水 少々
作り方
(1)アーモンドパウダーと粉糖を混ぜます
ボールにアーモンドパウダー・粉糖を入れ
ヘラで混ぜ合わせます
(2)(1)に卵白を少しずつ混ぜます
(1)に卵白を少し加えては混ぜる
を繰り返します
(3)ひとまとまりになったら手で練ります
ひとまとまりになり
粉っぽくなくなったら手で練ります
手で強く押しながら練りこんで
生地をまとめます
(4)色粉に水を加え混ぜます
つまようじで色粉と水を混ぜます
(5)マジパンに(4)を加えて混ぜます
(3)を少し取り(4)を少し入れます
入れては混ぜるを繰りかえし
手で練って色を付けます
均等に色がつくように練ります
マジパンは卵白を接着剤代わりにして
くっつけますが
色を付けた後は乾燥しやすいので
使わないときはラップに包んで
おいてください
もし乾燥して固くなってしまった場合
卵白を加えて練るとまたやわらかくなります
やわらかくらかくなり過ぎた場合には
粉糖を加えてくださいね
色粉を揃えるのが面倒!
という場合には
青・赤・黄・緑の4色がセットになった
フードカラーボックスもありますよ
セットだから別々に購入する手間もはぶけて
液体だから色粉より使い勝手が良いです
少量でもしっかり着色して発色もよく
生クリームに混ぜてピンク色の
ホイップクリームを作ることもOKですよ
![]() マコーミック フードカラーボックス 7.25ml×4色【楽天24】【あす楽対応】[マコーミック… |
ケーキにのせるひな祭りの飾り
簡単に手作り
簡単に手作りできるひな祭りの飾りは
アイディア次第でいろいろ工夫できます
桃の節句なので桃を使って
缶詰の白桃もしくは黄桃を
クッキー型で花やハートの形にぬいて飾ったり
ミキサーにかけてジュレ状にしたものを
生クリームに混ぜたホイップクリームにしたり
ホットケーキを型でぬいたり
型でぬいたホットケーキに
チョコペンで顔をかいたり
はちみつやメイプルシロップをかけたり
パンをトーストしてトッピングしたり
ドーナツをデコレーションしたり
するとかわいさがupしますよ
ホットケーキミックスに赤色の食紅を混ぜ
カップに入れてレンジでチンすると
簡単にピンク色の蒸しパンができますよ
お試しください
まとめ
100円ショップでひな祭りケーキの
飾りを購入したら
テーブルやカウンターに置ける
ミニサイズのひな飾りや
窓に貼れるステッカーも
合わせて購入すると
お部屋もひな祭り仕様に
アレンジできますよ
ピンクの折り紙で桜の花を折って
はし置きにしてもいいですね
関連記事
1,ひな人形を飾るのはいつからいつまで? 並べ方と三人官女の持ち物は? 五人囃子は?
2,ひな祭りのケーキの飾りは100均素材で可愛く 作り方と簡単な手作り品も←いまここ
3,ひな祭りレシピ かわいいひし形のお寿司と手まり寿司 はまぐりのお吸い物も
4,あざやかなちらし寿司をひな祭りに 基本のレシピと盛り付け はまぐりのお吸い物も
5,卒園式 ママのスーツの色と髪型アレンジ 感動の涙で目元メイクが崩れてパンダ目にならない方法
コメントフォーム