バレンタイン 手作り簡単子供の友チョコに 100均の転写シールを使って ラッピングも100均で
2月14日は
バレンタインデーです
女の子にとって
大切なイベントです
でも付き合わされる親は大変です。なるべく簡単で親の出番が少ないものがいいですよね
バレンタイン 手作りで簡単
子供の友チョコに
女の子はバレンタインデーを前に本命チョコや友チョコをどうしようかといろいろ悩んでいるかと思います
『楽しそうにしているな~』と放っておいたら友チョコを10人以上と交換する約束をしてきたりしたこともあります(汗)
友チョコは女の子からしてみればなぜか手作りが基本のようなのでいくら本人任せとはいっても小さい子供に全部できるわけもなく
結局親が手助けすることになったりします
親からすれば友チョコなんて面倒なものでしかありませんが『作る!』と言うものを放っておくこともできないので
- なるべく簡単にできるもの
- 親の出番が少ないもの
手作りキットを使う
![]() 【プロフーズ手づくりキット】2色のマカロンキット[合計20個分] |
手作りキットも立派な手作りです。手間をかけなくても気持ちを伝えられます。キットには材料が全部入っているので安心で失敗がなく簡単にできます
仕上げにデコレーションをすると手作り感がアップします
市販品を使う
東ハトのポテコ・なげわを使って中にチョコを流しこんでトッピングするだけです。トッピングは全部100均です

ブルボンのプチシリーズを使って
バタークッキーやチョコチップクッキーにチョコペンで顔文字を書いたりチョコペンをのり代わりにしてトッピングをつけたりします

市販のハートクッキーを使って
チョコをかけたりサンドしたりアラザンでトッピングしたりするのも簡単でいいかもしれません

ちなみにチョコクッキーの中の白いクリームのようなものはマシュマロです
チョコクッキーにマシュマロをのせふくらむまで電子レンジで加熱しその上にもう1枚クッキーをのせています
チョコを100均の
転写シール利用で作る
100均に転写シールがあります。溶かしたチョコを型に流しいれるだけでプリントチョコができあがります。こちらを利用すると簡単でかわいいチョコができますよ
今回用意したのはこちら
ダイソーで購入した転写シール(正確には転写モールド サンクスフラワー)と製菓用スイートチョコレートです
袋の裏には
コーティングチョコレート30g
(もしくはテンパリングしたチョコレート)
平らなお皿かトレー
使い方
コーティングチョコを50℃位のゆせんにかけてしっかりとかします
*チョコに水気が入らないようにしてください
平らなお皿にモールドをのせてスプーンでチョコを流します
お皿ごと冷凍庫に入れ1時間ほど冷やします
*冷蔵庫だときれいに転写できない場合があります
冷え固まったチョコをモールドからお皿にそっと取り出しお皿ごと冷蔵庫に入れさらに1時間冷やせば出来上がりです
- 本当に簡単にできるの?
- 子供でもできるの?
- 親がなるべく手伝わなくてもできるの?(これが1番大事!)
まず製菓用スイートチョコレートを軽く包丁できざみます
→ここは親がします
きざんだチョコレートをビニール袋に入れます
湯せんの時水気が入らないようにビニール袋の口をしばります

こうして湯せんするとチョコに水気が入る心配がなくて安心ですし洗い物が少ないので楽です♪
50℃のお湯を用意します。手をつけて少し熱いと感じる程度です
→ここも親が用意します
ボウルにつけて湯せんします。
湯せんの後はビニール袋の水気をキッチンペーパーなどでふき取ります

バットにモールドをのせておきます

ビニール袋の中でとけたチョコは(当たり前ですが)ドロドロなのでビニールの先をハサミで切るとチョコが一気に流れ出てきます。ビニールの先につまようじなどで軽く穴を開けるくらいで充分です
バットの上のモールドにチョコを流し入れます

バットごと冷凍庫に入れ1時間ほど冷やしその後バットごと冷蔵庫に入れさらに1時間冷やせば出来上がりです
使ってみた感想は『本当に簡単にできた!』という印象です。きちんと固まっていれば取り外すときも簡単にぱかっと取れますし、これなら親の出番はあまりなさそうなので安心しました
モールド1袋(チョコ3個分)でコーティングチョコレート30gと袋には記載がありましたが今回作ったのは

モールド2袋(チョコ6個分)で製菓用スイートチョコレート50g(1袋)でした
余ることはなかったけど足りないこともなかったのでちょうどいい分量でした
さぁ次はラッピングです
もちろん100均利用ですよ
バレンタインのラッピング
100均利用で可愛く
100均でラッピング材を買って準備をしても『意外とコストがかかる!』と思ったことはないですか?
私はあります・・
作るものによっては箱に入れてラッピングする方が良くても1人に1個ずつラッピングボックスを購入するとなると100均といえどもかなり割高になってきますよね
(・ω・;)a
やっぱりコストをおさえて簡単にラッピングできるものならビニールとラッピングタイのセットです
小さいビニールならお菓子を1個ずつラッピングしてもさみしい印象はありません
ラッピングタイをモールにして形を作ったり
リボンをかけたりしてもかわいいです
上記で作ったモールドは『プリント部分は落ちやすいのでさわらないようにご注意ください』という注意書きが袋の裏にありますのでビニールに入れてラッピングするとこすれてプリント部分がはがれてしまう可能性があるかもしれません
そうなると箱に入れて包むのがベストですが市販の箱は高いので安く仕上げるために自分で作っちゃいましょう
使うのは100均で販売している柄つきの折り紙です
この折り紙を使って折れば約5㎝四方の箱が出来上がります
詳しい箱の作り方はこちらに書いてます
底の部分も作ってリボンをかけると落ち着いた感じに

中身を見せる場合はビニールに入れて華やかに仕上げることができますよ

チョコは箱の中に敷いたワックスペーパーの上にのせたりおかずカップの中に入れると折り紙に油じみができませんよ。ぜひお試しください♪
まとめ
チョコレートを包丁できざむ時はまな板の上にクッキングペーパーを敷いてきざむとビニール袋に入れる時ざざっと入れられて早くて便利です。
しかもまな板の洗い物が楽ですよ。お子様と楽しみながら作ってみてくださいね
関連記事
1,バレンタインのチョコ 手作りの場合賞味期限はいつまで?いつ作る?
2,バレンタイン 手作りで簡単につくる友チョコレシピ 大量生産も可能 市販品を使っても
3,バレンタイン 手作り簡単子供の友チョコに 100均の転写シールを使って ラッピングも100均で←いまここ
4,バレンタインのラッピング サイズぴったりの箱を手作りして100均素材で可愛く包む方法
5,バレンタインラッピング 箱入り生チョコの場合と箱以外のもので包む方法 上手にできるリボンの結び方も
6,バレンタインに箱をきれいにラッピングする方法とキャラメル包みのやり方 失敗しないリボンの結び方も
7,ラッピングリボンの結び方 バレンタインに 蝶結び ななめがけ ダブルリボンの方法 袋の場合はどうする?
コメントフォーム