赤ちゃんに上手なシロップの薬の飲ませ方 吐く時は? あまった薬の保存方法は?

心配な赤ちゃんの病気
しっかり薬を飲んで
早く良くなって欲しいですよね
だけど処方された薬が
シロップだったらどうすれば
上手に飲ませられるのでしょうか?
赤ちゃんに上手なシロップの薬の飲ませ方
赤ちゃんの内服薬にシロップが出る事はよくあります
味も甘くしてあり飲ませやすく量もそんなに多くないです
混ぜて飲むのは良くないと言われることもありますがそもそも体内に薬が入らなければ効果はありません
混ぜて飲んで薬の吸収が悪くなることがあったとしても飲まないより飲んでくれた方がお母さんとしては安心ではないでしょうか
薬が苦手だから・・・とか
自然治癒力が・・・とか
大人なら飲まずに過ごすことも選択肢の一つですが小さい我が子が苦しんでいたらなんとかしてやりたいと思うが親心ですよね
シロップの薬は甘いのでそのままでも飲んでくれることも多いものです
ニコニコしながら『おいしいよ~』と声かけしながら飲ませると意外と飲んでくれたりもします
ほにゅうびんの乳首を使う
ほにゅうびんの乳首に入れて吸わせます
マグマグの乳首などでも代用可能です
スプーンを使う
スプーンに計量したシロップを入れて飲ませます
ゴックンしやすいように口の奥の舌の付け根の方に流しいれます
スポイトを使う
スポイトでシロップを吸わせて飲ませます
薬を飲ませるごとに毎回スポイトを洗って乾かして使いますがスポイトの性質上電子レンジや煮沸消毒などはできません
気になる場合はスポイトの中にミルトン液などの消毒液を吸わせた状態でミルトンにつけ置きし使う前にスポイトの中をゆすぐように流水で洗って使います
乾燥をよくしないとスポイトの中にカビが生えてしまうので今もらっている薬の服用(3日分とか4日分とか)が終了したらスポイトは使い捨てた方がいいですね
シロップ薬専用のスプーンを使う
赤ちゃんの口にフィットするシロップ専用のおくすりスプーン【らくらくこっくん】というものがあります
一度で飲みきれなくてもこぼさず最後まで飲ませることができます
目盛り付きでテーブルの上においてもこぼれないのが特徴です
電子レンジや煮沸消毒でお手入れもできます
食材に混ぜる
ミルクや麦茶などの良く飲む飲み物やよく食べる食材に混ぜて飲ませたり食べさせます
ミルクに溶かしてのませる場合はほにゅうびん1本分のミルクに薬を混ぜる事はしない方がいいですよ
ミルクに混ぜるといつもの味と違って全部飲まないで残す場合がありますので薬も残すことになります
ミルク嫌いになっても困りますので混ぜる場合は少量にしてください
砕いた氷にかける
わざわざ砕かなくても私は製氷皿に落ちている氷のかけらをスプーンで集めてその上にシロップをかけて口の中に入れていました
氷が好きな赤ちゃんだったので(笑)
食前・授乳前に飲ませる
飲ませる時間帯ですが食後にこだわらないことです
食後だとおなかがいっぱいで飲みたくなかったり飲めなかったりします
嫌がって泣いて吐いても困りますので薬は離乳食の前や授乳の前に飲ませる方がいいですよ
赤ちゃんがシロップの薬を吐く時は
赤ちゃんが薬で吐くことはよくあります
たとえば風邪の時に処方されるたんや鼻水を出しやすくする薬の成分のためにたんや鼻水を吐き出していることもあります
薬を飲んでしばらく経っているならそのままにして追加しない方が無難です
30分以上経っていれば吸収されている可能性が高いと思われます
吐くだけではなく明らかにぐったりしている場合には早めに受診してくださいね
吐く原因は他にもミルクや離乳食の時に一緒に空気を飲み込んでいることかもしれませんのでゲップをさせてあげたりたてだっこで背中をトントンしてあげたり赤ちゃんの負担を軽くしてあげてください
また咳をするとミルクと一緒に薬も吐き戻すことがあるのでなるべく咳込まないように加湿器で部屋の湿度を上げたり枕元に濡れタオルを置いたりして過ごしやすい環境を整えてください
起きている時にはラックに座らせて上体を起こしてあげるなどすると咳は出にくいようです
赤ちゃんのシロップの薬保存方法は
処方された薬は種類にもよりますがシロップ薬の保管期限は約1週間程度だといわれています
その際はシロップの入った容器に
・直接口をつけていない
・出したものを戻していない
・冷暗所で保存している
場合です
直接シロップ薬の容器に口をつけて飲んだ場合は冷暗所で保存しないと細菌が繁殖します
(ペットボトルの飲み物も同じですよね)
またいくら冷暗所で保存してもシロップには防腐剤が入ってないので長期保存はできません
なので、のみ残した薬はすててください
症状が同じように見えても別の病気だったりすることもありますので素人判断で残っている薬を与える事はよくありません
薬の中には冷やすと結晶化して効果がなくなるものもあります
保存は冷やしていいかどうかは薬を処方された時の説明書を見るか記載がなければ薬剤師さんにお尋ねくださいね
まとめ
シロップは甘いので粉薬ほど苦労はしませんでしたがそれでも泣いて嫌がることもあったので大変なこともありました
砕いた氷にシロップをかけるようになってからは割とおとなしく飲んで(食べて?)くれたのでその子の好きな飲み方が見つかると少しは楽に飲んでくれると思います
早く良くなるといいですね
どうぞお大事に
関連記事
1,赤ちゃんインフルエンザかも?いつからかかる?症状と病院に連れて行くまでどうする?
2,赤ちゃんに上手なシロップの薬の飲ませ方 吐く時は? あまった薬の保存方法は?←いまここ
3,赤ちゃんに上手な粉薬の飲ませ方 嫌がる時や母乳の場合は? 服用はいつまで?
コメントフォーム