広島フラワーフェスティバル ホテルと観光 天気は?
今年で40回目となる広島県内最大のイベント、広島フラワーフェスティバルが今年もゴールデンウイーク中の3日間で開催されます。
開催中の3日間で約160万人の人出でにぎわう花の祭典は、盛りだくさんの内容です。
躍動する熱気のパワーを堪能しにお出かけしてみませんか。
広島フラワーフェスティバル ホテル
2016年のフラワーフェスティバルの日程はこのようになっています
↓ ↓ ↓
広島フラワーフェスティバル2016 日程 駐車場と交通規制 観光も
こちらは平和大通り付近のホテルになります。
>>原爆ドーム・平和公園周辺 ホテルの口コミ情報はこちら【楽天たびノート】
|
楽天旅ノートでも口コミ評価が常に上位ランキングに入っているシェラトン広島は、JR広島駅に隣接していてアクセスに便利な場所にあります。
広島に到着してすぐホテルにチェックインできるのは、JR広島駅に隣接しているからこその特権ですね♪
広島空港からもリムジンバスで45分♪
観光地へのアクセスにも便利な最高のロケーションで、部屋からの景色も見どころのひとつです。
|
広島市の中心繁華街にあるホテルアクティブ広島は路面電車『銀山町』から下車30秒という好立地。
お買い物にも観光にもとても便利な場所にあるホテルです。

広島電鉄の路面電車図ですが、宮島線を除き大人160円・子供80円の均一料金です。
広島駅を出発する5号線以外の電車は『銀山町』を通ります。
ホテルアクティブ!広島へのアクセスは繁華街の中では抜群に良いですね♪
広島フラワーフェスティバルはいくつかの会場でイベントを行いますがメインとなるのは平和大通りでのパレードです。
5月3日には企業や一般団体と子供たちがパレードをして、5月5日には演者も観客も最高潮に盛り上がる『きんさいYOSAKOI』パレードが行われます。

パレードは、画面右にある田中町交差点西側から左側にある西平和大橋付近までの1.2㎞を踊りながら行進します。
平和公園に近いホテルはこちら
|
平和公園や原爆ドームまで徒歩3分なので、フラワーフェスティバルの迫力あるパレードも間近で堪能することができますよ。
昨年の2015年は雨天だったにもかかわらず160万人の来場者がありました。
ゴールデンウィーク中ということもあり今年もかなりの人出が予想されます。
フラワーフェスティバル期間中は平和大通り周辺が、歩行者天国になったり交通規制がかかります。
平和大通り周辺のホテルは便利なんですが、ホテルへの出入りがレンタカーだと人や車に阻まれてスムースに行かない場合があるかもしれませんのでご注意を♪
広島の観光は
コンビニはこちら。
少なくはないですね♪どこかしらにあるというかんじでしょうか♪
駅ビルや百貨店がありご当地グルメやおみやげショップなどが集中して観光客には便利なエリアです。
マツダズームズームスタジアムにも歩いて行けますよ♪
ショップや飲食店のある繁華街です。
平和記念公園から紙屋町方面の移動は本通り経由がおすすめです♪
平和記念公園や広島城などの観光スポットが数多くあるスポットです。
平和に感謝しながら、青空の下でゆっくりとした時間の流れを感じてみませんか
広島フラワーフェスティバルのころの天気は
旅先の天気はこちら
広島市の5月の気温は最低気温が約14℃~最高気温が約24℃くらいが多く平均気温は19.3℃となっています。
朝晩には長袖のシャツにベストや薄手のカーディガンなど羽織るものがある方が良いでしょう。
また、雨が降ると肌寒く感じるのでパーカーなどがあると便利かもしれませんね。
日中は晴れると気温もぐんぐん上がっていきますので調節しやすい服装で観光されることをおすすめします♪
また、上でもちらっと書いた広島電鉄(市電)ですが、宮島線を除き大人160円・子供80円の均一料金です。
市電の運賃の支払い方法は現金・ICカード(PASPY、ICOCA)での清算になります。
SuicaやPASMOは現段階では未対応です。
旅行や観光で市電に乗った場合は現金での支払いが多いのかな・・と思いますが、現金での支払い方法は電車を降りる時に直接運賃箱に入れればOKです♪
運賃箱からおつりは出ませんので、両替をしておいてくださいね
ICカード(PASPY、ICOCA)での支払い方法は、まず入口にあるICカードリーダーにタッチして乗り、電車を降りる時に出口にあるICカードリーダーにタッチすればOKです
さらに1日4回以上市電に乗るなら電車一日乗車券がおトクですよ♪
市内・宮島線が乗り放題の電車一日乗車券600円は、4回乗ればもとがとれます
広島駅にある電車案内所をはじめ電車乗務員・広電電車定期券窓口・市内主要ホテルなどで購入できますよ
まとめ
毎年『フラワーフェスティバル開催中の3日間のうち1日は雨が降る』と言われています。
おととしまでの2~3年は天気にも恵まれ、来場者数も右肩上がりに増えていました。
昨年の2015年は、悪天候に見舞われたこともあり来場者数は減少しています。
とはいっても、160万人の人出が集まるビッグイベントに違いありません。
混雑は避けられそうにありませんが、最高に盛り上がるイベントですのでぜひお出かけになってみてください。
この記事を読んでくださっているアナタがお出かけする日に雨が降りませんように。
・・と祈っています
コメントフォーム