赤ちゃんインフルエンザかも?いつからかかる?症状と病院に連れて行くまでどうする?
気温が下がって空気が乾燥する冬は
インフルエンザが流行しやすくなります
風邪の中でも高熱が出たり
症状が強烈で大人でも体がつらい
インフルエンザ
生まれたばかりの赤ちゃんには
かかってほしくない!
でもなんか具合悪そうかも?
もしかしてインフルエンザかも?
赤ちゃんっていつからインフルエンザにかかって
どんな症状がでるの?
病院に行くまでどう過ごしたらいいの?
赤ちゃんインフルエンザかも? いつからかかる?
もしかして赤ちゃんがインフルエンザかもしれない?
って思うと不安ですよね
その気持ちすごくよくわかります
インフルエンザはウィルスの感染によっておこりますが、その年によって流行するウィルス型が違うため症状も違ってきます
赤ちゃんはお母さんのお腹のなかで免疫をつけて生まれてきますが、残念ながら赤ちゃんの生まれ持った免疫ではインフルエンザを防ぐことができません
そのために6ヶ月未満の赤ちゃんでもインフルエンザにかかることがあるんです
赤ちゃんのインフルエンザの症状は?
風邪の症状とインフルエンザはとてもよく似ています
その違いを見分けるのはとても難しいですが、日ごろの赤ちゃんの体調と少しでも違うなと思ったら疑ってみてください
インフルエンザの潜伏期間は1~3日です
最も多い症状は
・急に38~40℃くらいの高熱が出ること
・せき・鼻水・吐き気・下痢など
ですが、高熱でも食欲があったり動けるような普通の風邪の時と違って
全身の状態が急に悪くなるのでぐったりしていることが多いです
赤ちゃんを病院に連れていくまでどうする?どう過ごす?
38℃以上の発熱がある
ぐったりしている
インフルエンザは発症から48時間以内であれば抗インフルエンザウィルス薬でウィルスの増殖を抑えて症状を軽くする薬を処方されます
すべての場合に使われるわけではありませんが、処方された場合は症状を和らげ体力の低下を防ぐことができます
昼間に高熱に気づいたら病院に行けますが
病院の診療が終了した後に高熱でぐったりしているのに気づいた時は夜間病院に行くか翌日まで待つか様子を見て判断してください
赤ちゃんの具合が悪そうなことに気づくのはたいてい診療終了後が多いものです
あわてずに翌日病院に行くまで少しでも赤ちゃんの体が楽になるように衣類や室温を調節し快適に過ごせる工夫をしてあげてくださいね
赤ちゃんを病院に連れて行くまでにできること
衣類
熱の出始めは体が寒いので温めるために
1枚多く着せてあげましょう
水分補給
発熱時は脱水症状を起こしやすいので赤ちゃんが飲むものなら何でも(母乳・ミルク・麦茶・経口補水液など)少しずつこまめに与えてあげましょう
離乳食
具合の悪い時は無理に与えなくても構いません
せき
体を立てて抱っこするとせきが止まることがあります
抱っこして背中をトントンするといいでしょう
せきがひどいときには背中をさすって軽くたたいてあげましょう
寝かせ方
そのまま寝かせるとまたせきが出てしまうことがあるため背中と布団の間にクッションを置いたりバスタオルを使って上半身を少し起こした姿勢にしてあげてください
お部屋
加湿器で湿度を60%以上にしてあげてください
キッチンでお湯を沸かしたり濡れタオルをかけたりしてお部屋の湿度を保ってください
ママ
もし赤ちゃんがインフルエンザだったら・・
赤ちゃんの1番大好きなお母さんにうつってしまったら赤ちゃんが悲しんでしまいます
ウィルスをもらわないようにうがい・手洗い・マスクをして赤ちゃんのお世話をしてあげてくださいね
ひきつけを起こしたら
まだ脳の発達が未熟な赤ちゃんはひきつけを起こしやすい時期です
ひきつけは顔が真っ青になって目がつり上がり手や足を突っ張って全身を硬直させます
目の前で我が子がひきつけを起こしたら気が動転するのも無理はありません
でもいったん落ち着いて。
体を揺すったり大声で叫んだりせずに赤ちゃんの服を緩めて顔を横向きにしてあげてください
その後で夜間に診療をしている病院に電話をして病院へ行くべきかどうかの指示を受けてください
関連記事
1,赤ちゃんインフルエンザかも?いつからかかる?症状と病院に連れて行くまでどうする?←いまここ
2,赤ちゃんに上手なシロップの薬の飲ませ方 吐く時は? あまった薬の保存方法は?
3,赤ちゃんに上手な粉薬の飲ませ方 嫌がる時や母乳の場合は? 服用はいつまで?
コメントフォーム