奈良|吉野山の桜 見頃とアクセス 周辺観光もおすすめ
奈良で有名な桜の
お花見スポットの
吉野山は
日本の桜100選にも
選ばれています。
周辺には世界遺産に
認定されている
有名なお寺
金峯山寺(きんぷせんじ)もあります。
奈良県吉野山の桜の見頃とアクセス方法
おすすめの周辺観光をご案内します。
奈良|吉野山の桜 見頃は
奈良で有名な桜のお花見スポットといえば
吉野山です。
吉野山は奈良県の中央部に位置し
吉野川(紀の川)から金峰山脈へと続く
南北8キロの尾根続きの部分や
金峰山寺を中心とした地域の広域地名です。
中でも中千本と呼ばれる標高350~370m付近は
有名なお寺や神社もあり
日本的な情緒があふれるため
外国の方にも大変人気があります。
吉野の桜だからソメイヨシノじゃないの?
と思われがちですがソメイヨシノは
東京で人工的に作られた品種です。
吉野の桜が関東地方まで有名だったので
ヨシノという名前を付けられました。
桜はシロヤマザクラを中心に
およそ200種類3万本といわれていて
あたり一面が桜の花でいっぱいになります。
『目に千本見える豪華さ』という意味で
『一目千本』といわれ
桜の重厚で圧巻の景観はおすすめです。
吉野の桜は日本の桜100選にも選ばれていて
必見の花見スポットです。
吉野山は4月の初旬から
下千本・中千本・上千本・奥千本と
1ヶ月をかけて山肌を桜が埋め尽くしますが
中千本は4月の中旬ごろの10日~17日ごろが
例年見ごろになります。
住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山
電車
(下千本)近鉄吉野線近鉄吉野駅からロープウェイ約3分「吉野山駅」下車
(中千本)近鉄吉野線近鉄吉野駅から臨時奈良交通バス約20分「中千本公園」下車
車
西名阪道郡山ICから国道24号・169号経由約1時間
名阪国道針ICから国道369号・370号・169号経由約1時間
開園・閉園時間
24時間
料金
無料
吉野の桜 アクセス方法は
吉野山(中千本)へのアクセスは
近鉄電車吉野線の吉野駅で下車した後
ロープウェイを利用するのが便利でしょう。
自動車は下千本地域・中千本地域に
駐車場がありますが
桜のシーズンには観光バスや車が多く
交通規制がしかれます。
昨年の2016年(H28年)ですが
吉野山周辺の交通規制のチラシです
ご参考までにどうぞ
また山道のため狭く急な坂が多いので
郊外駐車場からのシャトルバスを利用したり
公共交通機関でのお出かけをおすすめします。
奈良|吉野の周辺観光
吉野の周辺観光でおすすめなのが
吉野山でも特に有名なお寺で
世界遺産にも認定されている
金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂です。
平地のお寺とはまた少し違った「修験道」という
山籠もりをして厳しい修行をすることで悟りを
開く日本の山岳信仰が仏教に取り入れられた
独特の考えから成り立っています。
金峰山寺はその総本山とされています。
また同じく世界遺産に指定されている
吉水(よしみず)神社は後醍醐天皇や源義経・豊臣秀吉ゆかりの地だといわれています。
後醍醐天皇の玉間と
源義経が潜居したと伝えられる間が
隣接する書院にあり
重要文化財に指定されています。
きれいな桜と観光に
この機会にぜひお出かけになってみてはいかがですか。
コメントフォーム