クリスマスカード手作り簡単子供向け作り方 マスキングテープ&飛び出す方法
クリスマスカードを
手作りするのは
難しそうな気が
しますよね
でも意外と簡単に
子供と一緒に作る
ことができますよ
お家にあるもので簡単にハンドメイドできるカードの作り方やマスキングテープを使った方法をご紹介します。
飛び出すカードも簡単にできますよ♪
クリスマスカードを手作り
簡単で子供もできる作り方
いろいろあります♪
紙を切ってはるだけだと簡単で手軽ですよ
白いカードになん個かはるだけで華やかですし図案がなくても新聞広告に入るチラシのイラストを活用してもいいですね
あとは手持ちのスタンプを活用するのもアリですよ
クリスマスの時期が近づくと雑貨屋さんや100均でクリスマスカードを見かける機会が多くなりますよね。でもなかなか可愛いものが見つからなかったりちょうどいいサイズ感のものがなかったり・・ってないですか?
そんなときは自分だけの手作りカードがぴったりですよ
作り方は簡単です
まずは台紙として画用紙や厚紙を用意しましょう
絵心があればイラストを添えてもいいですが『絵を書くのは苦手なんだよ~』な方は折り紙などを使えば難しくありません。
三角に切った緑の紙を台紙に貼り付けるだけでクリスマスツリーになりますし、折り紙やシールなどで飾り付ければ一気に華やかな印象になります。また、三角ではなくドーナッツ状に切ればリースができる他、紙の代わりにフェルトを使っても可愛く仕上がります。
どうしても工作が苦手ならパソコンでデザインしたものを印刷するといいですし広告で入るおもちゃ屋さんやスーパーのチラシに入っているイラストを組み合わせて使うとオリジナルのクリスマスカードを作ることができますよ
小さな子供にハサミを自由に使わせてケガをしたらいけないので切るところだけはお母さんやお家の人がやってあげて、お子様は『貼る係』にしてあげてくださいね♪
クリスマスカード
手作り・簡単マスキングテープを使って
できますよ♪
クリスマスカードを簡単に手作りしたいときはマスキングテープがぴったりです
クリスマスらしい柄でただカードをデコレーションするために使ってもいいですが、デザインを意識すれば普通のテープでもより素敵に仕上げることができます。
作り方もいろいろなものがあり緑色のテープを何段かに重ね一番上に星をのせればクリスマスツリーが完成します。このとき一段ずつ異なる柄のテープにするとカラフルな雰囲気です。
カードにメッセージを書いて、その周りを緑のテープで三角に囲んでもそれらしくなります。また、少し長めに切ったテープの端に赤いペンでダイヤを描けばろうそくになる以外にも、テープを四角になるよう貼ってその上にリボンをのせることでプレゼントの箱ができます。
マスキングテープだけでは思い通りのデザインにならないのであれば、他の素材と一緒に使うといいでしょう。ボタンをはじめとして落ち葉やチラシの切り抜き、スパンコールなど、アイディアも豊富にありますよ
クリスマスカード
手作り・簡単 飛び出すカードの作り方
手作りで飛び出すカードが作りたいんだけど簡単にできるかな?
できますよ
飛び出すカードって意外と簡単です♪
用意するものはお家にあるものでOKです
- カードの台紙にする紙(画用紙とかの厚紙)
- はさみ
- のり
- 飾りたい絵やシール
- クレヨンやペン
紙を2つに折ってハサミで切り込みを2カ所入れたら山おりと谷おりを作るだけです。『切る・折る・貼る』だけで飛び出す3種類のカードができます
詳しい作り方はこちらに書いています
飛び出してくる絵やイラストは写真を使ってもいいですね♪子供の好きなものを飛び出させてるのも面白いかもしれませんね
文字が読める子供にはキャラクターから届くキャラレターもおすすめです
自分だけに宛てたメッセージに子供が大喜びすること間違いなしです♪

親が思っているよりキャラクターの言葉には力がありますよ、ホントに。
キャラレターの評判だけチェックしてみる?
まとめ
絵を書かなくても新聞広告に入るチラシのイラストを活用して白いカードにはったり手持ちのスタンプを使うだけで手軽で簡単にクリスマスカードができます
緑の折り紙を三角に切って貼るとクリスマスツリーになってドーナッツ状に切ればリースができます。折り紙の代わりにフェルトを使っても可愛く仕上がりますよ
マスキングテープだけでカードを作ることもできます。緑色のマスキングテープを重ねて貼るとクリスマスツリーができます
飛び出すカードは意外と簡単なのでおすすめです
ただ手作りだと、どうしてもはさみを使うことが多くなるのでお子様と一緒に作る場合には充分注意して作ってくださいね。
お子様と一緒にステキなクリスマスをお過ごしください♪
コメントフォーム