小学生作文の書き方 読書感想文 自由研究まとめ方一覧
2020年大学入試が変わります!
まだまだ先だし
関係ないよ〜
・・ですよね。
でも
大学入試の変更にともない
- 中学入試
- 高校入試
記述式の問題は
なにも国語だけではなく
社会や理科、中には数学(算数)まで
『考えをまとめて書く力』が試されます。
公立の中高一貫校の中学入試に多く
採用されている『適性検査』は
まさに、この書く力が重要になっていますね。
中学入試はしなくても、高校入試はいづれするご家庭は多いですよね?
高校入試のテストにも
- 自分の考えを書く
- 元になる資料からデータに基づき理論的に説明する
『自分の考えや意見をまとめて、文章にする』
これは一朝一夕にできるものではありません。
中学生になったら
『なんとかなるようなもの』
ではなく
小学生のうちから日頃の訓練が大事なんです!
訓練といっても特別なことはしなくていいんです。
日頃から
・本を読む
・日記をていねいに書く
ことをしていれば文章力は大きく変わってきます!
- やっつけ仕事で日記を書くか
- 考えながら日記を書くか
小学生の作文・読書感想文・自由研究の書き方で困った時の対処法の記事があります
①すらすら簡単 小学生の作文の書き方はワークシートを使って 例と見本も
②小学生の読書感想文の書き方 低学年はワークシートを使って簡単に 例文も
③なかなか手ごわい小学生の自由研究 これだけ書けば大丈夫 書き方の例とまとめ方
④小学生の自由研究 簡単にできて1日仕上げ 6年生や高学年向きとまとめ方
⑤自由研究におすすめ 小学生低学年向けに観察日記はどうですか?
作文
①小学生の作文の書き方はワークシートを使って 例と見本も
夏休みの楽しい思い出を書くとき、伝えたいことがあっても文字にすると定型文になってしまっていませんか?
でも少し工夫するだけで、今よりもっと上手な作文に仕上がりますよ♪
書く前にポイントをおさえたら、ワークシートを使ってはじめ・なか・おわりに分けて順番を追って書いていきます。
すらすら簡単テンプレのワークシートを使った例と見本の作文もあります
読書感想文
②読書感想文の書き方 低学年はワークシートを使って簡単に 例文も
夏休みの宿題に読書感想文はありますか?
苦手だから、ついついあらすじばかりの文になってませんか?
あらすじではない感想文をすらすら書くためには、まず読書をする時からポイントがあります。
そのポイントをふまえてテンプレのワークシートに当てはめると簡単に書けますよ♪
読書感想文の例文もあります
自由研究のまとめ方
③小学生の自由研究 これだけ書けば大丈夫 書き方の例とまとめ方
小学生の宿題で親子にとって頭を抱えるのが自由研究ではないでしょうか?
できればこども1人で書いてほしい!
でもどうやって書いていいかわからない
自由研究の書き方にはポイントがあるんです
書き方を工夫すればどんな内容でも見違えるような立派なレポートに仕上がりますよ
ポイントをおさえてこれだけ書けば大丈夫! 書き方の例とまとめ方です
自由研究・高学年
④自由研究 簡単にできて1日仕上げ 6年生や高学年向きとまとめ方
まるで自分の宿題ではないかのように突然手つかずの自由研究の白紙を持ってくる子ども・・
算数や国語の宿題は進んでいても自由研究っていつまでも後回しになりがちなんですよね(泣)
できれば親の手を借りずに自分1人の力でやってほしい
火や特別なものは使いたくない
1日でサクッと終わらせたい
6年生や高学年向きに簡単にできて1日で仕上げられる自由研究の紹介とまとめ方です
観察日記
⑤自由研究におすすめ 小学生低学年向けに観察日記
ただでさえ後回しになりがちな自由研究だから低学年ならなおさら手つかずのことも・・
できれば1人でやってほしいけど小学生の低学年だと複雑な実験や工作などは親の介入なしではなかなか難しいものです
そんな時小学生低学年におすすめなのが観察日記
提出まで日数がある場合とない場合に分けたおすすめの観察物を紹介しています
書き方の例もありますよ
コメントフォーム