同僚にメルアド教えたくない 連絡先の断り方 職場でのメアド断り方・体験談
同僚にメルアドを
きかれたら
どうしてます?
教えたくない!
って思っても
職場の人だと
ムゲに断ることは
できませんよね
私が体験した連絡先メアドの断り方をご案内します。
同僚にメルアド教えたくない時は
仕事とプライベートを分けている人は、多いのではないでしょうか。
そんな人にとって困るのが、同僚からメールアドレスを聞かれることだと思います。
プライベートのメールアドレスは家族や友人、恋人など本当に親しい人だけにしか教えたくないという人はとても多いそうですよ
かくいう私も、その一人です
以前勤めていた職場で、それほど親しくない職場の男性からメルアドを交換しようと言われたことがあります。
毎日仕事で顔を合わせる人ですから、相手の気分を害さずに断る方法はないかと考えて、次のような方法で断りました。
連絡先の断り方 職場では
その男性は、デートに誘いたいためにアドレスを聞いてきたようでした。
迷惑だったので
と断りました。
相手の男性は
『えっ、彼氏いるの?どんな人?』
などと訪ねてきましたが
などと適当にごまかして、うやむやにしておきました。
それでもしつこい場合には
と、すっとぼけていました。
『大丈夫なら教えてよ』とか
『こっちが大丈夫じゃないんだよ』
と言われても
と会話が成立しないように大丈夫ですと連呼してました
職場の先輩は

最近
迷惑メールが
多いから
アドレスを
変更しようと
思っているの
変更したら教えるね
と断っていましたよ。
この方法の方が角が立たない断り方かもしれませんね
ただし私の場合、全ての同僚にメールアドレスを教えなかったわけではありません。
女性の同僚からアドレスを教えてと言われた場合は、素直に教えることにしていました。
仕事に関することで、連絡をしなければならないケースが起こるかもしれないからです。
どうしてもイヤなら、教えた後にメアドを変えてしまうとか、機種変更するなどして、指摘されるまで放っておくという手もあるのではないでしょうか
まとめ
どうしてもしつこく聞いてくる人っていますよね〜
ホントに困りますよね!
はっきり言いたくても言えない時には
キャリアのアドレスではない捨てアドを作って教えてもいいかもですね
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
お昼休憩にランチを1人で食べたくても職場だとなかなか言い出せない雰囲気だったりしませんか?
でもやっぱり1人でランチを食べたかった私の体験談をお話ししています。
CHECK>>職場ランチの断り方 断る言い訳と職場ランチ一人で食べたい時の体験談
コメントフォーム