自転車通勤リュックで汗だく 背中の蒸れ防止と止まらない時の対処法
自転車通勤の必需品であるリュック
背中の汗や蒸れの原因になりますよね。
汗をかかないというのは無理ですが背中の蒸れ防止対策をしておけば暑い季節の自転車通勤の苦痛が少し減りますよ。
便利グッズや
止まらない汗の対処法をご紹介します。
リュックで背中が蒸れるのを防止するには
汗で背中が蒸れます
リュックを背負っているとリュックと体の間が汗で蒸れてしまいますよね。
不快感があるのはもちろんですが蒸れてしまうと臭いも気になってしまいます。
ですが晴れた日の特に真夏の日差しがキツイ時なんかは背中がすごく蒸れてしまうんだそうです。
主人が自転車通勤をしているので蒸れ対策を何かしないとな……ということでリュック用のバッグパットを購入しました。
アウトドア用品店で見つけたのですが肩紐にストラップを通してパットをつけるタイプです。
パットをつけることで背中とリュックの間に隙間が出来て風が通るようになることで蒸れ防止になるんですよ。
私も背負ってみたのですが着け心地は普通にリュックを背負っている感覚と同じです。
見た目にも違和感がないためアウトドア用品ですが自転車通勤用として愛用してもらっていますよ
![]() 【日本製】 ブラック 快適立体メッシュ構造 [8mm厚]デイバッグパッド リュッ... |
主人が使用した感想はパットが1枚あるだけでかなり快適になるし蒸れにくくなったそうです。
ウチの主人のように防水機能があったりナイロン製のリュックには特に相性が良いのかもしれませんね。
アウトドア用品以外でもリュックと背中の通気性を良くするアイテムは多く市販されているので一つ持っておくと便利ですね。
背中の汗が止まらない時は
どれだけ通気性を良くしていても自転車通勤をしていると汗がとまらなくなることも多々ありますよね。
特に自転車から降りて職場に着いた瞬間はダラダラと流れてしまうそうで……
もともと暑い季節にはお弁当が傷まないように保冷剤をつけて持たせていたのでさらに追加でもう1つ持たせました。
その保冷剤を
- 耳の後ろ
- くびすじ
- 脇
- 太ももの付け根
につけて冷やすように言ってあります。
職場には女性の方もいらっしゃるのでダラダラと汗をかいた状態で出勤するのは清潔感がありませんからね。
職場についてしまえば保冷剤は必要ありませんが
- 1つは通勤中にお弁当を守るために
- もう1つは主人のエチケットのために
保冷剤が大活躍してくれています。
仕上げは制汗剤の使用がやはり効果的です。
汗は乾いてもその臭いやべたつきが肌に残ってしまうと本人はもちろんですが周りの人も不快な思いをしてしまいます。
私がエチケットに厳しいせいか主人も最近では自分から気にするようになってくれていて助かっていますよ。
自分で好きな制汗剤を選んだり良さそうなものがあった!と嬉しそうに蒸れ防止グッズを買ってきたりしています。
まとめ
暑い季節に汗をかくのは当たり前のことなのですが自分も周りも不快な思いをしないように対策しておきたいですよね。
最近では自転車通勤も流行っていますよね。
主人の職場の人も大半が自転車で通っておられるとか……
職場内でも蒸れ防止グッズや汗対策の情報交換がなされているみたいですよ。
私も自転車に乗ることがあるのですがそのときは主人の便利グッズをこっそり拝借して汗対策をしています。
背中用のパットはとても軽く着けている感じがしないうえ傍から見てもわかりにくいので女性の通勤用や日常使い用としてもおすすめです。
コメントフォーム