日焼け止めクリームの使用期限 未開封なら去年のものでも効果ある?
去年の日焼け止めを使い切れず残してしまっている人って多いですよね。
去年のものでも日焼け止め効果ってしっかりあるのでしょうか?
使用期限ってどれくらいなんですかね?
未開封のものなら安心なのか?
あらゆる疑問を解消しましょう!
日焼け止め 去年のものは使える?
日焼け止めが
まだ残っています
使い切る前に夏が終わってしまい去年の日焼け止めを
- 使おうか
- 新しいものを買うべきか
と悩む人って多いですよね。
私も毎年使い切らずに夏が終わってしまうのでだいたい去年の残りから使い始めます。
去年のものでも使える場合と使わない方が良い場合とがありますよ。
ポイントは3つあります。
開封したタイミング
開封してから1年以上経過していると日焼け止めとしての効果が薄れている場合がありますので注意が必要となります。
保管の仕方
直射日光が当たる場所や温度差の激しい場所で保管していた場合は中身が劣化してしまっている可能性があります。
出したときの色や臭い
開封したての頃と明らかに色や臭いが違うようであれば使わない方が良いでしょう。
日焼け止めとしての効果が薄れているだけでなく肌トラブルを起こす可能性もありますよ。
日焼け止め 効果がある使用期限は?
化粧品は未開封であれば3年間は劣化しないように作られています。
そのように作るようガイドラインが定められているんですよね。
そして開封したものであれば1年間は品質が維持できるように作られているのです。
そのため去年の日焼け止めでも開封からまるまる1年経っていなければ問題なく使用できるということなんですね。
まるまる1年経っていても中身が劣化していないようであればつけても大丈夫でしょう。
ただし未開封のものと比べると効果が落ちている可能性も考えられます
- 塗り直しをこまめにする
- 量を多めにつける
などの工夫をし出来るだけ早く使い切って新しいものに切り替えるようにしたいですね。
まとめ
UVカット剤には『紫外線吸収剤』と『紫外線散乱剤』の2種類があります。
紫外線吸収材は紫外線を肌に一旦吸収させて熱として放出することで紫外線から肌を守っています
この吸収材には石油系成分が使用されていることが多いです。
油分は空気に触れると酸化しやすく吸収材を使用しているものは劣化が早い可能性が高いですので使用する前に色と臭いをしっかり確認しておきましょう。
反対に紫外線散乱剤は肌の表面に細かい粒子でヴェールをかけて紫外線を跳ね返しているものです
油分が少ないという特徴がありますので比較的劣化しにくいとされています。
散乱剤で作られているUVカット剤にはパッケージに『紫外線吸収剤無添加』と表記されていますので成分表記を確認すると良いですね。
成分表記がなければSPF値を目安にするのも良いでしょう。
SPFが50以上と高いものは吸収材使用のUVカット剤である場合が多いですよ。
コメントフォーム