浴衣にサンダル 女性がはくのは変?下駄の代用になるものは何?
浴衣にサンダルを合わせてはく女性は変ですか?
個人の価値観もあるかもしれませんが
最近では浴衣の着方も自由になっていますので下駄を履かなくてもあらゆるもので代用している人も多いですよね。
下駄がない足が痛いから嫌という人におすすめの代用品をご紹介します。
浴衣にサンダルは変?あり?なし?
サンダルばきは
変かな?
最近の若い子は浴衣を色々とアレンジして着ていますよね。
- 丈のアレンジだったり
- 帯のアレンジだったり
お祭り会場で見る若い子のアレンジのざんしんさに驚かされることも多々あります。
だけど浴衣にサンダルばきは変だとは思いませんしありかなしかで言えばアリだと個人的には思います
と、いうのも我が子も浴衣のときにサンダルを履きたがるんですよね
まだ小学生なので厚底とかではありませんが……
下駄だと履きなれないせいで鼻緒の部分が痛くなるから嫌なんだとか
最近では着こなしも個性的になりつつありますしまだ子供なので私の感覚では
『まぁいいか』
と思っていたのですがおじいちゃんとおばあちゃんからはとっても不評でした。
『○○ちゃんそれは変だよ』
と言われ娘は終始不機嫌モードに(涙)
来年から洋服で行く!と言い出したらどうしようと冷や冷やしたものです。
確かに年配の方からすれば日本の伝統的な衣装に現代のサンダルを合わせるのは変かもしれませんよね。
でも若い子たちの着こなしを見ているとそれはそれでありかなぁーと私自身は思っちゃいます。
皆さんはどう思われますか?
浴衣の下駄 代用品は?
浴衣などの和装の足元は下駄が一般的ですが実は娘だけじゃなく家族全員が下駄を嫌がるんですよね。
結局下駄を履いて出かけるのは私くらいで娘も息子も主人もみんな下駄以外の履物で代用しています。
確かに履きなれない人にとって鼻緒のある履物って苦痛かもしれませんよね。
主人は毎年クロックスを履いています。
娘は
- 普段履いているサンダル
- ビーチサンダル
のどちらかを履きますね。
私としては下駄を履かせたいのですが足が痛い!と言うので仕方ないですね。
問題は息子くん。
今は大きくなったので浴衣の時は普段履いているサンダルを履きますがもっとずっと小さいころはなぜか浴衣に長靴を合わせたがったんですよね。
この感覚だけは一切共感出来ず(笑)
駄々をこねると大変なので好きなようにさせていました。
( ;∀;)
我が家の下駄代用品はこんな感じです。
ビーチサンダルやクロックスを代用品として選ぶ人が多いですかね?
お祭り会場でもサンダルやクロックスの方はよく見かけますしね。
若い子の【短め浴衣に厚底ヒール】って着方は個人的にはけっこう好きなんですけどね。
賛否両論あるでしょうが(笑)
まとめ
着物と違って浴衣はあくまでも夏の普段着の湯涼み着です。
合わせ方に決まりはありますがそれ以外はあまり神経質になる必要はないでしょう。
フォーマルな場に浴衣で行くこともありませんから普段の洋服と同じように自分のファッションセンスでアレンジをしたら良いと思いますよ。
あまりにも
- 露出が激しかったり
- だらしなかったり
など周りの他人に不快な思いをさせるのはよくありませんがそうでなければ自分の好きなように着れば良いでしょうね。
堅苦しさがなくなることで若者の着物離れを防ぐことも出来ますからね。
日本人として古くからの伝統は守りながら新しいものとどんどん融合させていくのが現代の日本人の着方としてぴったりだと思いますよ。
コメントフォーム