麦茶パックを水出しで作る時は入れっぱなし?何回使える?再利用は?
暑い季節に大活躍してくれる水出し麦茶ですが
作る時にパックを入れっぱなしにしておいていいのか?
パックは何回使えるのか?
って結構疑問ですよね。
活躍する時期的にも衛生面で安心して飲めるよう心がけることは大切です
正しく作って美味しく飲んでいきましょう!
水だし麦茶 パックは入れっぱなしでいい?
欠かせません
夏に欠かせない麦茶ですが我が家では麦茶を水出しで作って冷蔵庫で保管しています。
ポットに麦茶パックと水を入れて多めに作ることが多いのですがこのパックを
- 中に入れっぱなしにしていいものなのか?
- それともお茶が出たら取り出したほうがいいのか?
と考えてしまうことがよくあります。
麦茶パックですが基本的には入れっぱなしでOKです。
水だしはお茶が充分出るまでけっこう時間がかかりますし入れたまま保管していたら渋くなりすぎちゃったっていう心配もありません。
麦茶は水の量とパックの数で濃さが変わってきますが基本的には商品に関係無く2リットルに1パックだったら入れっぱなしでちょうど良い濃さのお茶が作れますよ。
この割合だったら美味しく麦茶が飲めるから試してみてくださいね。
ただ1日以上入れたままにするとやっぱり衛生的に問題が出てきます。
雑味も生まれてくるので基本的にその日に作ったものはその日に飲み切るようにしてくださいね。
1日以上おくとお茶も濃く出て美味しいかもしれないけど安心して飲めるかっていうと話は変わってきます。
冷蔵庫でちゃんと冷やしておくなら2日目までは大丈夫だけれどそれ以上持ち越すことが無いように気をつけてくださいね。
・1パックに対して2ℓなら入れっぱなしでちょうど良い濃さのお茶
・1日以上入れたままだと衛生的に問題あり
・冷蔵庫保管なら2日目まではOK
・2日以上持ち越さないように注意する
麦茶パックは何回使える?他に再利用はできる?
麦茶パックは基本的に1回使ったらそれでおしまいです。
2回目を作ろうと思っても出がらしで風味程度しか楽しめないので複数回の利用は難しいですね。
衛生的にもやっぱり問題です。
でも出がらしのパックは天日干しで乾かしてフライパンで軽く煎ると消臭剤として使えるようになりますよ。
煎ったお茶の葉っぱを空き瓶なんかに入れて下駄箱にしまっておくとけっこう役に立つんです。
この他にも出がらしのパックは
- シンク
- 油で汚れた食器
- フライパン
- コンロなど
を洗うのに活躍してくれます。
油汚れやぬめりをきれいに取ってくれるから捨てる前にササッと台所のお掃除に役立ててみてくださいね。
力をいれてこすり過ぎて茶葉を散らかしてしまう可能性があります。
そんなことが無いように気をつけてくださいね
お掃除しようと思ったのに逆に散らかしてしまうと台無しになっちゃいますよ。
・2回目は味が出ず衛生的に問題あり
・使用後は油汚れやぬめりを取るので台所掃除に活用できる
・濡れたパックは破れやすいので注意が必要
・天日干しで乾かしフライパンで煎ると消臭剤にも
まとめ
水だしの麦茶パックは作る時に入れっぱなしでOKですが作ったものはできるだけその日のうちに飲み切ることが鉄則です。
次の日に持ち越すときは必ず冷蔵庫で保存するようにしてくださいね。
水だしだとお茶が出るまでに時間がかかるので前の晩に作っておくと翌日はしっかり出た濃いお茶を楽しむことができますよ。
飲み切れる量を作ってできるだけ無駄にしないよう工夫していってくださいね。
使い終わったパックは捨てる前にちゃちゃっとシンク周りや食器をきれいにするのに役立ててくださいね。
おおまかな油汚れやぬめりを取ることができるのでその後のお掃除がずっと楽になりますよよ。
パックを乾かして煎って消臭剤にするっていう方法もあるので上手に再利用してくださいね。
コメントフォーム