体洗ってもベタベタする風呂上がりの汗対策!
体を洗ってもベタベタしちゃうほどの汗をかいてしまったのではお風呂に入った意味がないですよね。
お風呂上がりに止まらない汗を止める、引かない汗をぴたっと引っ込めるのはそんなに難しいことではありません。
ちょっとしたスキンケアで対策を心がけて気持ちよく過ごせるようにしてくださいね。
風呂上がり 汗のベタベタを抑える対策は
なのに汗で体が
ベタベタします
気持ちよく汗を流したのにお風呂から上がったら汗が引かないっていうこと多くの人が経験するものですよね。
特に暑い夏場はさっぱりしようと思ってお風呂に入ったのに結局また汗びっしょりなどということもよくある話です。
べたべた気持ち悪い思いをする前に何とかしたいものですがお風呂あがりに汗をかかないためにはとにかく必要以上に温まり過ぎないことが大切ですよ。
汗は結局身体にこもった熱を放出するためにかくものですので暑くなりすぎなければ出てこないんですよね。
そのためにはまず
・お風呂から上がるときにぬるめのシャワーで身体を冷ます
などが有効ですよ。
これだけでもかく汗は全然違ってきますので試してみてくださいね。
ベビーパウダーでスキンケアをする
そしてどうしても汗をかいてしまうという時はベビーパウダーを使うのがおすすめです。
全体にパタパタはたくだけでベタベタ感が違いますからすごく良いですよ。
- 首の周り
- 脇の下
- 背中とか
などの特に汗を多くかく場所にはたくだけでも効果はありますので試してみてくださいね。
収れん化粧水を使う
またお風呂あがりに収れん作用の化粧水などを使ってスキンケアするのもおすすめですよ。
肌がひんやりしてスキンケアと同時にベタつきをおさえてくれるんです。
でもあんまりだらだら汗をかいていると気持ち良くないのでこれは少し汗が引いてからにしてくださいね。
お風呂上がりの汗を止めるには?
お風呂から上がった後の不快な汗を止めるためにはとにかく身体を冷ますのが第一です。
別の部屋に移動する
いくら汗をふいても身体がのぼせていては次々にふきでてきますから少しでも涼しい場所で涼んでください。
- お風呂
- 脱衣所
などはどうしても熱気がこもっているので肌の水気を拭いたらそのまま別の部屋に移った方が良いですよ。
冷たいものを飲む
また冷たいものを飲んで内側から熱を冷ますというのも有効ですね。
お風呂あがりは汗をかいて水分も不足しがちですので冷たいものを飲むというのはこの点においてもすごく大切ですよ。
これらのことを行うだけでも汗はかなり収まります。
扇風機や窓辺で少し風に当たるという方法をとればいつまでもだらだら汗がふきでるということもありませんから実践してみてくださいね。
まとめ
せっかく身体を洗ったのにお風呂を上がってから汗をかいてしまったのでは台無しですよね。
さっぱりと気持ちよく過ごすためには少しでも汗を抑える、止める方法を心得ておくことが大切です。
ぬるま湯のシャワー、ベビーパウダー、スキンケア、風に当たるという方法を上手く実践していってくださいね。
ばっちり対策して爽やかなお風呂あがりを目指してください!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
コメントフォーム