台所の排水溝が臭い 重曹とクエン酸は効く?正しく掃除しないと効果なし
台所の排水溝の嫌な臭いは溝や目に残った汚れやぬめりが原因であることがほとんどです。
カビや雑菌が繁殖して臭いを放ちますからこれを徹底的に取りのぞいて原因を断ってくださいね。
・割りばし
・ブラシ
・重曹やクエン酸を洗剤代わり
にしたりハイターなどを使って掃除するのがおすすめですよ。
台所の排水溝が臭い時の効果のある掃除方法
臭いんです!
いくらシンクをピカピカにしても排水溝から嫌な臭いが上がってきたら台無しですよね。
綺麗に掃除しているのに何だか臭い場合は掃除の仕方が間違っているのかもしれません。
パッと見てきれいでも
- 汚れ
- ぬめり
がきちんと落とせていないと嫌な臭いに発展してしまうんです。
汚れやぬめりは雑菌の温床ですので細かい部分まできちんときれいにすることが大切です。
汚れの取りにくい細かい溝には
- 割りばし
- 歯ブラシ
などを使って徹底的にお掃除をするのが効果的ですのでぜひ試してみてくださいね。
細かな溝や目にたまる汚れやぬめりは一見すると目立たないものの実際に擦って落としてみると結構な量のカスが出てきます。
これをしっかり落とせばイヤな臭いも大幅に改善するでしょう。
台所の排水溝イヤな臭いに効果ある市販の洗剤とは
排水溝の掃除をする時はただ擦って汚れやぬめりを落とすだけでは無く一緒に洗剤を使うのが有効ですよ。
食器洗い用の中性洗剤を使ってもOKですが一番おすすめなのはやはりハイターです。
そのまま10分くらい放置すれば目に見えない雑菌もしっかり対処できます
臭いの元を断てますので異臭に悩まされることは無くなりますよ。
こすり洗いをする時は
- 重曹
- クエン酸
なんかを洗剤の代わりに使うのもおすすめです。
『強い洗剤を使うのは気が引ける』
という人には肌にも優しく環境にもエコですので試してみてはいかがでしょうか。
重曹は掃除をする時はもちろんコップに入れて置いておくと消臭剤の変わりにもなってとても重宝しますよ。
汚れ落としと消臭のダブルで役に立つのでぜひ重曹を活用してみてくださいね。
まとめ
排水溝の嫌な臭いはまず細かい部分まで徹底的に掃除をするのが基本です。
溝や目などの細かい部分に詰まった汚れやぬめりを割りばしやブラシを使ってすみずみまでキレイにしてくださいね。
その際には
- 食器用の中性洗剤のほか
- 重曹
- クエン酸
を利用するのがオススメです。
汚れをしっかり落としてすすいだら最後にハイターをして除菌まで徹底しましょう。
重曹は汚れ落としだけでは無く消臭剤としての役割も果たしてくれるので容器に入れてシンク周りに常備しておくと二重で活躍してくれますよ。
とにかく臭いを出さないためには
・目に見えない部分まですみずみまで徹底的に
・キレイな状態を維持すること
が何よりも大切ですからこの点はよく覚えておいてくださいね。
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
コメントフォーム