台所の排水溝 水の流れが悪い時のつまり解消方法
台所の排水溝の流れを改善するためには、つまりを解消する必要があります。
・パイプ詰り用洗剤
・重曹
を使い溶かすことですっきり気持ちの良い水流れを取り戻せます。
賢くお手入れをしてつまりの悩み問題を解決してくださいね。
台所の排水溝 つまりを解消する洗剤は?
流れが悪いんです!
排水溝の流れが悪い場合は配管にゴミが詰まっている可能性が高いです。
詰まりが原因で少しずつしか水が流れないとなるとこれを解消しなければなりません。
そのために役に立つのはやはり専用の洗剤です。
パイプのつまり解消専用のアイテムを使えば流れをせき止めているゴミやカスをあっという間に溶かしてくれますよ。
- シンク周りをきれいに掃除してから
- パイプの側面をぐるっと一周
- 伝って流れるように洗剤をかけて
- 15分くらい放置
してみてください。
その後勢いよく排水すると洗剤で溶けた詰まりを全部押し流してくれます。
劇的に改善されますので
- 排水が遅い
- 水が溜まってしまう
といった時にはぜひ試してみてくださいね。
排水口のつまりを溶かすには重曹がいいって本当?
『専用の洗剤は臭いが強くてイヤ』
『コスパが悪い』
などが気になるといった場合には重曹でも同じようにつまり解消ができますのでこちらを使ってみてはいかがでしょうか。
重曹を使う場合
重曹は弱アルカリ性なので水と一緒に投入することでじわじわと詰まりを溶かしてくれます。
- 細かな分量は気にせず
- 手のひら軽く一握りくらい
- そのまま投入し
- そこにコップ1杯水を流して
- 20分くらい放置
してください。
重曹はコスパも良いので定期的に排水溝のお掃除もできてとても重宝しますよ。
消臭効果もありますので臭いも気になる際はダブルで役に立ちます。
ただ重曹は一度開封すると湿気を吸って固まってしまうため気をつけなければなりません。
量は気にしないとはいっても面倒くさがって固まった状態の【かたまりのまま】で投入すると充分な効果は得られません。
逆にますます流れが悪化してしまう可能性があります。
湿気を吸って固まった場合はできるだけ細かく砕いてさらさらの状態で使うようにしてくださいね
まとめ
排水溝の流れが悪いのは汚れや生ごみの細かいカスが排水管に詰まってしまっているのが原因です
これを溶かさない限りどんなにきれいに掃除をしても改善が見込めないので気をつけてくださいね
つまりを解消するためには排水溝専用の洗剤か重曹が有効です。
重曹は市販の専用剤よりも圧倒的にコスパが良く定期的にお手入れに重宝するのでまずはこちらを使ってみるのがおすすめです。
消臭効果とつまり対策のダブルで役に立つのでとても重宝します。
食品グレードのものを買っておけば掃除・消臭・料理とあらゆることに利用できますよ。
食品用グレードなら掃除用よりも肌に優しいですから手荒れに悩む人でも安心して使えます。
スーパーでも通販でもどこでも買えますので、便利に使える大容量サイズを用意しておくと良いですね
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
コメントフォーム