扇風機の掃除 誰でも簡単にできる!失敗しないやり方
意外と面倒な扇風機の羽根のお掃除はどのくらいの頻度でしていますか。
細かいゴミやホコリだらけになって苦労することも多いですよね。
でも重曹を使えば何の面倒もなしにあっという間に簡単にきれいにできちゃいますよ。
億劫でお掃除をサボりがちっていう人はぜひ試してみてくださいね。
扇風機 羽根の掃除は重曹で簡単に
ひくくらい
ホコリが
ついてました
暑い季節に大活躍してくれる扇風機。
特別汚れるようなものではないけど気にしてよく見てみると意外とホコリがすごいんですよね。
羽根全体にうっすらほこりがたまっているのを見つけてしまうと気持ちよく風に当たれなくなってしまいます。
しかもホコリがたまってしまうと羽根が回っても風が十分に流れてこないんですよね。
『ほこりや汚れを見つけたら当然掃除しなきゃ!』
と思うものの扇風機の羽根って意外ときれいにするのが大変なんです。
単純に濡らして拭くという方法をとるとほこりがボロボロと小さなゴミになってしまいかえって周りが汚れて大変なことになってしまいます。
油汚れなどがセットになってこびりついていると拭いたがためにとんでもないことになりますしね
じゃあどうやったらこれを簡単にきれいにできるかというと重曹を使うのがベストです。
大きなおけかお風呂に水を張ってそこに適当な量の重曹を溶かします。
その中に20分くらい羽根を浸しておけばアルカリの力が働いて勝手に汚れが浮いてきますよ。
シャワーでキレイに流して拭いて終わりです。
このように何の苦労も無くお掃除が終了しますからこれは本当におすすめです。
浸すのが難しいのであれば重曹を溶かした水をたっぷりスプレーして濡らすという方法もOK。
キッチンペーパーを貼りつけてそこにスプレーを噴きつけ水浸しにし時間が経ったらそのままペーパーできれいに拭き取るというやり方もできますよ。
①お風呂に水を張り適当な重曹を溶かす
②約20分羽根を浸す
③洗い流した後きれいに拭く
【スプレーする方法】
①重曹を溶かした水をスプレーに入れる
②羽根にキッチンペーパーを貼りつけてスプレーする
③しばらく置いておく
④キッチンペーパーできれいに拭き取る
扇風機の掃除 頻度はどれくらい?
扇風機の羽根の掃除の頻度は使い方や環境によって異なってきます。
台所で使っているものだと油はねなどによって
- 汚れやすく
- こびりつきやすい
ので月1~2のペースで汚れをチェックして掃除が必要になります。
逆に客間の壁取り付けタイプですと使用頻度が少ないためその分ほとんど汚れません。
環境や使い方で汚れもだいぶ異なりますから
『必ずこのペースで掃除を!』
ということはないんですが週1くらいで汚れをチェックして掃除をしたりすると良いですね。
こまめに手をかけるのであればモップをかけるだけで洗う必要なしになることもあるので掃除はかなり楽になりますよ。
まとめ
扇風機の羽根の掃除は重曹を溶かした水を活用すればこする必要なくあっという間にきれいにお掃除することができますよ。
入り組んだ部分に溜まったほこりを綿棒やブラシでちまちまこする必要もなくシャワーでザーッと流しておしまいにできます。
ゴミだらけになるのが面倒で掃除をサボりがちな人もいるでしょうからぜひ試してみてくださいね
清潔な状態の方が当然気持ちよく利用できるので賢くお掃除していつもピカピカに保っておきましょう!
コメントフォーム