初盆・お盆のお供え物におすすめは?お菓子の相場は?
初盆やお盆にはお供え物が必要です。
でもどんなものがおすすめなのか
どんなルールがあるのか
なんて知らない人が多いですよね。
よく菓子折りが仏壇にお供えしてあるのを見ることも多いものです。
でも失礼のないお供え物のお菓子の相場っていくらなんでしょうか。
初盆・お盆 お供えのおすすめは?
何をしたらいいの?
初盆には何をお供えすればよいのか悩んでしまいますよね。
『故人が好きだったものを送るのも良いよ』
と聞いたこともあるのですがマナー的にありかどうかが分からないところですよね。
まずお供えといえばお香典ですね。
お盆に招かれた場合はお香典を持参するのがマナーですね。
お香典の相場は故人との関係によって異なりますが偶数でも奇数でも問題ありません。
ただ少なすぎや多すぎは避けましょう。
出来ればお金だけじゃなく別の何かも添えて持参するのも良いですね。
お香典と一緒に添えるべきものといえばお菓子ではないでしょうか。
お盆のお供え物としてお菓子は送りやすいものですよね。
果物よりもお菓子のほうが日持ちする上に価格も抑え目なのでおすすめです。
お盆には小さい子供からご高齢の方までみんなが集まります。
お供えした後はみんなで分けることもあるのでお菓子は個包装になっているものがおすすめですよ
お菓子もいろいろな種類がありますが奇をてらったものよりも幅広い年代で人気のある
- おせんべい
- クッキー
などを選ぶようにするといいですね。
ちなみにお供え物に魚介類や生肉のようなものはNGですよ。
特に仏式では魚介類は殺生を連想するから良くないんです。
日持ちもしないのでお供え物としてはよくないというのはなんとなく分かりますね。
その他にはお花も良いと思いますよ。
お花は気持ちをこめやすいくて贈りやすいですし場も華やかになりますね。
初盆 お供え物のお菓子 相場はいくら?
初盆のお供えの相場ですがお金の場合も品物の場合も3,000~5,000円が相場だといわれています
もちろん親しい間柄の場合は10,000円ということもあります。
お金に品物を添えてお供えする場合にはお香典の方を少なめにしてもマナー違反にはなりません。
また故人が好きだった食べ物などをお供え物とするのはよくあることなのですが気を付けたいことがあります。
それはまだ悲しみが癒えてないご遺族の方が
『故人を思い出し辛い思いをする可能性がある』
ということです。
まだ悲しみのなかにいるご家族にとっては酷かもしれませんのでそちらの方の配慮も必要ですね。
まとめ
お供えと言えばお香典が一般的ですがお供え物としてお菓子は送りやすいものですよね
お仏壇にお供えした後親せきや家族で分けることが多いのではじめから小分けになっているお菓子が便利です。
お菓子の種類は小さい子供からご高齢の方まで幅広い人気があるおせんべいやクッキーなどが良いですね。
相場は3,000~5,000円が一般的ですが親しい間柄の場合はこの限りではありません。
コメントフォーム