初盆のお供え物 孫の立場からはお線香と他,何がいい?お供え物マナー
孫の立場からの初盆のお供え物に適しているものは何なのでしょうか。
お線香は定番ですがそれだけだと寂しい
しかし何を添えたらよいのか分からない
なんて人も多いかと思います。
孫として一番最適なお供え物とマナーについて調べてみました。
初盆のお供え物 孫の立場からはお線香と他に何がいい?
何がいいの?
初盆の定番のお供えものといえばお線香です。
どうしても
- 使うものですし
- 日持ちもするし
- 買いやすい
ですよね。
最近はいろいろな香りのものや華やかなものなど色々あって見ていて楽しくなってしまいます。
でも人様に送るものなので好みで選びすぎずに一般的なものを選ぶのが一番だと思いますね。
お線香は渡しやすいお供え物なので孫からの初盆のおくりものとしては良い品なのでおすすめです
でもこれだけで良いのかなと悩んでしまいますよね。
お線香の他に添えるとしたら何が良いのでしょうか?
お供え物マナー
第一に価格が大切です。
孫の立場としては相場は3000円くらいがベストとされます。
このくらいの金額の中で失礼のないマナーに適したものを選びましょう。
お供え物としておすすめのものといえば定番のお菓子や果物です。
周りも華やかになりますしクッキーやおせんべいなら日持ちもするのでやっぱり送りやすいですよね。
小分けできないものや賞味期限が短い物は家族だけで消費しなくてはいけないので大変なんですよね。
そのため
- 小分けしにくいお菓子
- 大きな果物
などはあんまり適さないでしょう。
またいくら日持ちするものでも調味料やコーヒーや紅茶のセットなどのようなものはお中元みたいになってしまうのであまりふさわしくありません
お菓子の他にもお花もお供え物に定番なのでよいと評判です。
ちなみにお盆は白い菊がベストです。
マナー的に一番これが送りやすいので悩んだときはお花を選ぶのも良いですね。
お花屋さんはプロなので用途や予算を伝えれば適切なものを選んでくれますよ!
まとめ
お盆のマナーはたくさんあります。
お供え物も何が良いのか悩んでしまうかと思いますよね。
でも無難なものを選べば間違いないはずです。
お菓子や果物やお花はお盆の中でも特にスタンダードですし失礼にあたるという可能性も低いので悩んだときにはこれらを添えましょう。
人と分け合いやすいものや日持ちするなどの基本的なマナーを守ったものであれば特に問題ないと思います。
特に最近はネットでもお盆用の贈答品を多く販売しているので選びやすいのではないでしょうか。
コメントフォーム