ダイソーで買った血糊が落ちない!落とし方はどうする?顔と服の場合
顔や服に付けた血糊の落とし方について特にダイソーで購入した場合についてご紹介しています。
便利なお店ですが落とし方まで知った上で血糊を使いましょう。
吸着力の高いダイソーの血糊には落とし方にポイントがあります。
ダイソーで買った血糊が落ちない時に顔と服の落とし方はどうするかについてご紹介します。
ダイソーの血糊は落ちない?
血糊が落ちない!
血糊を使ったコスプレをやってみたいと思っても、専門店などのアイテムは高いからもったいないんですよね。
使いたいのはハロウィンの時だけだったりするんで・・。
そんな時に活躍してくれるのが日用品の強い味方100円ショップのダイソーです。
ダイソーさんは家の近所にあるので本当に年中お世話になっているありがたい存在です。
ダイソーはコスプレ用品も豊富で、血糊ももちろん取り扱ってます。
ただ100円という低価格にするために質もちょっと劣るので、ダイソーで買った血糊が落ないなんてこともあるのだとか。
イベントが終わったらいつまでも血糊をくっつけておくわけにもいかないから、落ないのは困ってしまいますよね。
なので、ダイソーの血糊を使う場合は、事前に落とし方を学んでおきましょう。
血糊の落とし方 顔の場合
血糊の落とし方としては、除光液やラッカーうすめ液を使う方法があります。
でも、デリケートな顔の肌にこういった液体を使うのはもちろんNGですね。
顔の場合はクレンジングで落とすのが鉄則です。
クレンジングは
- 洗浄力が強いオイルタイプ
- もしくはナノ粒子でメイクが落とせるウォータークレンジングタイプ
がベストです。
肌が弱かったり敏感肌という場合は、レンジでチンしたホットタオルで血糊を緩めてからクレンジングすると、刺激を与えずに落とすことができます。
落とせるか心配な場合は?
基本的にクレンジングを使えば血糊は落ちます。
ただ、ダイソーの血糊は吸着力が強いから、本当に綺麗に落ちるか心配という人もいるでしょう。
もしどうしても心配だったら、血のりを付ける前にリキッドファンデーションなどでベースメイクをしておくといいですね。
メイクの上の血糊なら、クレンジングで土台のメイクが落ちることで血糊もきちんと落とせますよ
血糊 服の落とし方は
顔や腕などに血糊メイクをする時に、うっかり服につけてしまうという可能性もありますよね。
イベント中なら、服に血糊がついていてもいいけど、イベント終了後もずっとつきっぱなしは困りものです。
特に色素がたくさん配合されているダイソーの血糊だと、繊維の間に入り込んでなかなか落ちません。
血糊がついてしまうと慌ててタオルでこすったりする人がいますがこれは絶対やめましょうね。
ケチャップなんかと同じで、余計に繊維に入ってしまって落とせなくなります。
血糊は専用の染み抜き剤か、アセトンやベンジンなどを使って落としましょう。
落とし方にはポイントがあります。
- 染み抜き剤はたっぷり染み込ませる
- 血糊が付いた部分を叩いて落とす
- ある程度まで落としたらお湯に浸ける
- 仕上げは漂白剤を使って洗濯する
こういったポイントを守れば、ダイソーの血糊でも落とすことができますよ。
ただし柄物の場合は色落ちする可能性があるので注意してくださいね。
まとめ
仮装したいけど、大げさなものは恥ずかしいという人でも手軽にチャレンジできるのがヴァンパイアやゾンビ系じゃないでしょうか。
そのコスプレに必須の血糊がさらに安く手に入るダイソーものはとても便利ですよね。
だけどいざ落とそうというときに、血糊が落ちないと焦ってしまいますよね。
でもここで焦って間違った落とし方をしちゃうと、どんどん落としにくくなるので要注意ですよ。
特にダイソーの血糊は頑固なので変にごしごしこすったりすると大変なことになってしまいます。
血糊が顔についた場合と服についた場合は落とし方が違います。
どちらも正しい手順で落とせば、最初は落ちてないように思えても、すっきり綺麗になります。
なので、落とす部分に合った正しい方法で効率よく落としてしまいましょうね。
コメントフォーム