ハロウィンの仮装 半袖は寒い?10月下旬の服装(東京)と寒さ対策は?
10月開催のハロウィンでは、どんな仮装だと快適に過ごせるのでしょうか?
寒さ対策も考えた仮装がおすすめです。
10月下旬の東京についての気象から、具体的な寒さ対策をご紹介しています。
意外にも寒いので、ぜひ注意しましょう。
ハロウィンの仮装 半袖は寒い?
仮装しようと
思ってるけど
半袖は寒いのかな?
普段とはまったく違う自分になれるのが仮装の良いところですよね。
特にハロウィンは可愛い中にも怖さがあるから、さらにコスプレが楽しめますね。
ただ仮装をするときに迷ってしまうのが寒さ対策ではないでしょうか。
せっかく仮装をしても、上着までは用意できないし、上着を着たら仮装が見えなくなっちゃいます
でも寒いなか半袖でいるというのもツライですよね。
ここでは、ハロウィンが行われる10月下旬の服装はどうしたらいいのか、寒さ対策についてもご紹介していきます。
10月下旬の服装 東京では?
10月の東京の場合、例年
- 最高気温は約20度前後で
- 最低気温は13度ぐらい
が平均だからとても過ごしやすいですね。
10月上旬だと最高気温は26度ぐらいだから、昼間だと半袖でも特に寒いということはないでしょう
日によっては、残暑のなごりでかなり暑くなることもあります。
特にここ数年は異常気象が続いているから、10月下旬でも結構暑い日もあったりします。
ただ、ちょっと心配なのがお天気です。
10月も下旬になってくると、秋雨が降ったりする日が増えるんです。
いくら暑い日があるといっても、雨が降るとぐっと気温も下がるし、体感温度も低くなるから肌寒くなったりしますよね。
なのでこの時期の東京では寒い時のために、カーディガンやストールなどを用意しておく人が多いです。
暑ければ半袖のまま、少し寒い時には羽織ものを使う服装がスタンダードになっています。
ハロウィンの仮装 寒さ対策は?
普通の服装なら、ちょっとした寒さ対策も手軽にできるけど、仮装となるとなかなか難しいものがありますよね。
パーカーやカーディガンを羽織ってしまったら、仮装なのかただの変なファッションなのかわからなくなってしまいます。
それではせっかくの仮装が残念な感じになってしまうかもしれません。
だから、ハロウィン当日の気温に対応できる寒さ対策をしておきましょう。
- 寒さが苦手な人はマントを使える仮装にする
- タイツやレギンスで下半身を温める
- ヒートテック系のインナーを着る
- 腰や背中にカイロを貼る
マントだと、ドラキュラやお化けに限られてしまうと言うイメージがあるかもしれません。
だけど魔女のコスプレでもマントは着れるし、プリンセス系のコスプレでもボレロならアリですね
なので使う使わないに関わらず一つ用意しておきましょう。
あとあったかインナーも寒さ対策には必須だから、タイツやインナー、カイロもしっかり用意しておいてください。
もちろん全部取り入れなくても、どれか一つ実践すれば寒さを防ぐことができます。
なので自分の仮装に使いやすい寒さ対策を実践するといいですね。
まとめ
温暖化のせいか、最近は10月でも日中なら半袖でも寒さを感じることは少ないようです。
それでも天気や気温の保証はないから、寒さ対策をしておく必要はありますね。
特に夜までイベントが続く場合、昼間とは気温差があるから半袖だとちょっときついかもしれません。
ハロウィンは年に一度の楽しいお祭りだから、寒くて楽しむどころじゃなかったなんてことにならないようにしたいものですね。
時間も気温も気にせずイベントを楽しむためにも、「大丈夫でしょ」なんて油断しないで準備万端でお過ごしくださいね。
コメントフォーム