スニーカー新しいランニングシューズで足が痛いとき慣らし方はどうする?
新しいスニーカーを買うときには、まず自分の足のサイズに合っているのか試して買うことが多いですよね。
履き心地を確認してから購入するだけでも、靴擦れを防ぐことができます。
さらに購入する際には運動をするときに履く靴下を履いてからフィッティングを行うと、より理想のサイズを探せます。
だけど試着して買ったはずの新しいランニングシューズなのに運動をしていると足が痛いなんてことがありませんか。
慣れていないまま履き続けると、足の変形を引き起こすこともあるのでジャストフィットする慣らし方をしたいですね。
新しいランニングシューズで足が痛いときは?
シューズを買ったら
足が痛いんです!
新しいランニングシューズを履き始めた場合に足が痛くなる場合がありますよね。
新しいランニングシューズであることを原因として痛い場合は、靴擦れを起こしていることによってその痛みを引き起こしていることが多いですね
ランニングシューズを始めとするスニーカーは、新しいものを履くとまだ自分のサイズに合っていないので靴擦れを起こすのです。
スニーカーで靴擦れを起こすと、歩けなくなるくらい痛くなりませんか。
私も実際にウォーキングを始めるために新しいランニングシューズを買いました。
ウキウキしながらさっそく履いて歩いたところ初日から靴擦れを起こしてしまい足が痛くなる思いをしました。
試着をして購入したので大丈夫だろうと思っていましたが試し履きと実際に履いてしばらく歩いてみるのとは違うんですね。
これはスニーカーを履いたことのある方であれば誰もが経験があることかもしれません。
しかし靴擦れによって歩きたくなくなると、せっかく始めたウォーキングも続かなくなってしまいます。
靴が自分のサイズに慣れるまでは痛みが続くので、できれば痛い思いをせずに靴を慣らしたいところですよね。
新しいランニングシューズ 慣らし方は?
新しいランニングシューズを履き始める際、十分に足に慣らしてから履くのがポイントです。
そうすることで、靴擦れを防ぐことができて足が痛くなるのを抑えられます。
しかし
「どうやって慣らしたらいいの?」と思っている方もいるのではないでしょうか。
自分のサイズに慣らすためには、少しのポイントを抑えるだけで靴擦れを軽減できますよ。
靴下を履く
まず一番重要なことは、靴下を履くことです。
くるぶしソックスではなく、靴があたる部分はすべて靴下に覆われていると靴擦れを防ぎやすいですね。
靴下を履いていないと、どうしても側面にこすれて靴擦れを引き起こします。
なのでまずは大前提として靴下を履きましょう。
最近ではスポーツ用の5本指ソックスもありますよ
![]() 5本指 五本指 クルー ソックス レディース 21〜25cm 靴下 強い 破れに... |
自分のサイズに合わせる
靴擦れを防ぐためには自分のサイズに合わせることも重要ですね。
もし、履き心地が窮屈なことによって靴擦れを起こしている場合には靴の中を広げなければなりません。
もちろん、使っていれば自然と広がってくるものですが新しい靴を広げる場合には詰め物をして広げるのがおすすめです。
詰め物をした状態でドライヤーの温風を当てるのも効果的ですね。
またシューストレッチャーというアイテムもありますよ。
![]() 【土日祝も発送】 シューズストレッチャー(1個) きつい靴・痛い靴をらくらく調整... |
靴の中を広げてくれるものです。
幅が狭いと思うシューズも伸ばすことが可能です
靴ひもをしっかりと絞める
履き心地がゆるいために靴擦れを起こしている場合には、靴ひもをしっかりと絞めて自分のサイズに合わせましょう。
少し手間かもしれませんが、それをするだけで緩いことによる靴擦れを防げますよ。
まとめ
試着をして購入したスニーカーでもいざ使い始めると違和感が起きることがあります。
新しいランニングシューズを使い始めると、まだ足がスニーカーに慣れていないので痛くなることが多いです。
慣らし方としては
- きちんと靴下を履いたり
- 靴のなかを広げたり
- 靴紐
などで自分の足に調節することです。
靴を使っていれば自然と広がってきます。
でも自然に広がるまでが痛いので詰め物やアイテムなどを利用して自分にジャストフィットする足のサイズに合わせるのも効果的ですよ。
コメントフォーム