ランニング中お腹が冷たい時の冷え対策 運動後に脂肪が冷たい時は
ランニング中にお腹が冷えてくるという場合は、かいた汗が冷えたということが考えられます。
寒い時は冷えやすいので、汗対策を行い、冷やさないように注意しましょう。
運動した後に脂肪が冷たく感じるのも、汗が原因と考えられます。
ランニング中お腹が冷たい時の冷え対策は
お腹が冷たい時の
冷え対策は
どうしたらいいの?
健康のため、ダイエットのためなどの理由でランニングを始めている人は多いですね。
特に寒い季節は、体を温めるために走るとか、運動不足を解消するために走るという人は多いですよね。
走ると寒い時でも汗をかくので、薄着で走ってしまうことが多いようですが、風に当たると汗が引くので体が冷えます。
特にお腹が冷たいというランナーは多く、走っている時の冷え対策も重要になってくるのです。
健康のために走っているのに、体を冷やしてしまってかえって体調を崩したのでは意味がありませんよね。
特に寒い時に走る場合は、冷え対策をしっかり行うようにしたいものですね。
走る時は長そでを着る場合が多いですが、それ1枚だけでは汗をかいたら冷えてしまいます。
それを予防するために長そでの下にノースリーブのアンダーウエアのようなものを着れば汗もうまく逃がしてくれてお腹が冷えるということは無さそうですよ。
簡単な対策方法では、タオルをお腹に巻いて(当てて)ウエアを着て走ると良いでしょう。
ただ巻いた(当てた)だけなので、ちょっと走りにくいかもしれませんが効果はあるようですよ。
運動後に脂肪が冷たいときは
運動をした後に脂肪が冷たいと感じることがあります。
特にランニングの後によく感じることなのですが、お腹のあたりが冷たいのです。
これは、走ることで体の前に風を受け、汗の蒸発が活発になるためこのあたりの熱が奪われるために冷たく感じるのです。
脂肪がたくさんある場所の方がこのような状態になりやすいと言われています。
運動の後によくあることで、特に心配することはないのですが、それだけ冷たい場所には脂肪がついているとも言えるので、それを自覚していくことが大切ですね。
冷えたままでいるのは良くありませんので
- 汗をかいたらすぐに拭く
- 着替える
などして体を冷やさないようにしないといけませんね。
運動後に冷たくなるだけなら良いのですが、普段からお腹周りが冷たいという場合は内臓型冷え性が考えられるそうですよ。
冷えがあると痩せにくいので、温めるようにしないといけませんね。
まとめ
健康のため、ダイエットのためにランニングなどの運動をする人は、体の冷えにも十分注意しないといけません。
たくさん汗をかいたらその分体が冷えますので、寒い時期の運動は汗対策をしっかりするように気をつけないといけませんね。
汗を吸収し、放出させるような機能性ウエアを着るとか、汗をかいたらすぐに拭くなどして体を冷やさないように注意しましょう。
運動した後に冷えを感じるだけなら汗が原因かなと思われるのですが、普段から冷えていると感じる場合は内臓が冷えている可能性があります。
温めないと痩せにくくなると言われていますので十分な温めるようにしてくださいね
コメントフォーム