食費はふたりでいくら?外食時の支払いや管理方法は?
夫婦共に20代後半で主人は正社員、妻はパート勤務です。
子どもがほしいとは思いますが、もう少し2人きりの生活をしたいと思う新婚夫婦です。
ペットにうさぎが1匹います。
今のところ夫婦仲は円満で毎日楽しくやっています。
食費はふたりでいくらかかっているか、外食時の支払いや管理方法などについてお話します。
食費はふたりでいくら?
ひと月にかかる食費は月に3万円に抑えるようにしています
我が家の旦那様は朝が弱く、食べない習性があります。なので、旦那様の朝ごはんはおにぎり1つと水筒のお茶だけです。
本当はちゃんと食べて仕事を頑張ってもらいたいのですが、こればかりは今までの習慣がぬけず、食べるより寝ていたい人なので、朝は楽させてもらっています
その代わりお昼は手作りのお弁当を持っていっているので、それを食べています。中身は
- ごはん
- 野菜
- 肉
- 魚
を彩りよく入れているつもりです。冷凍モノは1つだけという自分ルールを作っています。
それでお腹が満たされない時は、自分でコンビニでパンなどを追加して購入しているそうです。
ということで、旦那様とは夕食だけ一緒に食べています。夕食はできるだけ和食を心がけています
肉じゃがや鮭のムニエルなどを主菜にして、副菜にサラダや小鉢になりそうな豆腐など。
そして味噌汁、ごはんといった感じですね。
そんなに凝ったものは作っていませんし一度で食べ切れるくらいの量しか作っていません
足りなかった時用に、常にヨーグルトやバナナなどは常備しています。
また惣菜を買う方が楽ではあるのですが、コスパが悪い気がするのでなるべく買わないようにはしています
ふたりで外食した場合の食費
外食費はひと月5000円ほどです
マイホーム購入を考えていることもありお金をあまり使いたくないので、できるだけ外食をしないようにはしていますが月2回ほどは休みを合わせておでかけして、外食をしています。
旦那様は休みとなれば昼に起きるので、起きてそれからお出かけになることになり大抵夜ごはんのみの外食です。
出かけた日くらい楽しみたい気持ちと、美味しいものを大切な人と一緒に食べて共有する幸せを味わいたいからです。
人が作った料理って、なぜか美味しく感じるものですよね
ましてやプロの方の作った料理となれば、妥協もなければ見た目も綺麗で勉強にもなります。
夫婦2人だからか、料理が好きだからか、ごはんを作るのが面倒くさい、ということは今のところありません
これで子どもがいたらまた変わるのかもしれませんが、今はまだ余裕があるので「作る手間が面倒」といった意味での外食はありません。
ごはんを作るのが遅くなってしまったという時には、ラーメンや焼きそばなどのパパっとできるメニューを作るなどして工夫しています。
冬は鍋という救世主もいるので、あらかじめごはんを作るのが遅くなってしまいそうな日は時間のある時に下処理するなどの用意だけはしておきます。
食費ふたり分の管理方法
食費は私が全て管理しています
買い物は全て私がしていますし、買い物下手の旦那様に渡したら大変なことになりそうなので(笑)
うちの場合だいたい一週間で5000円前後を心がけると丁度よくなります。
買い物も一週間に一度だけです。
なぜかというと、私は買い物に行った数だけ余計な買い物もしてしまい、出費が多くなってしまうからです
どうしても調味料が足りないという日には買い足すことはありますが、それでもお買い得商品を見ると手が動いてしまうのでなるべく買い物には行かないことにしています。
しかし旦那様は旦那様で、食べたいものがあれば自分で買ってきます。
- たまに食べたいというカップラーメン
- 小腹が空いた時のパン
- お菓子
など知らない間に買ってきているようです。
夜勤上がりやリラックスタイムに食べていますが、それは食費からではなく旦那様のお小遣いからの出費になっています。
外食の支払いは旦那様がしてくれています
ちょっとお手洗いに行っているような間にスマートに払ってくれているのと、やはり女性に払わせる、というのは男性からしたらイメージが悪いようで、払わせてくれません。
格好がつかないみたいですね。なので大人しく払ってもらっています。
まとめ
食費を節約するためにしていることは買い物は週に1回だけにしていることです。
買い足すこともできるだけないように注意はしています。
そして「作る量を多くしない」というのも気をつけていることです。
その時に食べる量だけ作ることで、作りすぎて捨ててしまったり、何度も購入するために買い物に行かないで済むようにしています。
賞味期限も長いものを選ぶようにしています。
週5000円で、それでも黒字が大きければ贅沢な食事にする!と自分ルールを決め、贅沢なものを食べれるようにコツコツ節約しています。
コメントフォーム